本記事の内容
- ブログは楽しくスキルを身につけられる
- ブログが楽しい理由6選
- いまのブログをより楽しむ方法
この記事をお読みいただいているということは、あなたはきっとブログが楽しくて仕方がないのだと思います。
もしくは反対に「ブログって何が楽しいの?」と疑問に思っている方もいるかもしれません。
本記事では、現役ブロガーの僕が「ブログが楽しい理由」を解説していきます。
僕自身、日々楽しみながらブログでアウトプットができています。
この記事を読み終える頃には、ブログが楽しい理由が明確になり、あなたのブログに対するモチベーションがさらに向上することでしょう。
ではさっそくみていきましょう!
目次
ブログが楽しい理由6選
結論からいうと、ブログが楽しい理由は以下の通り。
- 好きなことを書ける
- アクセスが集まる
- 検索上位に表示される
- 収益が発生する
- デザインをカスタマイズできる
- 達成感がある
順番に解説していきます!
楽しい理由1:好きなことを書ける
ブログが楽しい1つ目の理由は、「好きなことを書ける」です。
日常生活で役に立ったこと、自分の興味のあることや得意なことなど、ブログはアウトプットするのに最適なツールだと思います。
たとえば、旅行に行った時の写真を載せたり、感想を書いたりもできます。
他にも読んで面白かった漫画やアニメ、映画の感想をレビューとしてブログに書くことだって可能です。
楽しい理由2:アクセスが集まる
ブログが楽しい2つ目の理由は「アクセスが集まる」です。
自分が書いたブログに、アクセスが集まるってなんか嬉しくないですか?
たとえば、誰かが自分の記事を読んでその人の悩みが解決できたとすれば、これほど嬉しいことはないですよね。
さらにそれで収益も発生すれば、読み手の悩みも解決できるはこちらも報酬が得られるはで、まさにwinwinです。
楽しい理由3:検索上位に表示される
ブログが楽しい3つ目の理由は「検索上位に表示される」です。
検索上位に表示されるということは、Googleに評価されているということなので、認められた感があって嬉しいんですよ。
ちなみに記事は書いて公開した直後に上位表示されることもあれば、数ヶ月くらい経ってようやく上位表示されるケースもあります。
特にライバルが強いキーワードで上位が取れた時は「よっしゃやってやったぞ!」という優越感に浸れます。
楽しい理由4:収益が発生する
ブログが楽しい理由その④は「収益が発生する」です。
自分の書いた記事にアクセスが集まって、その上収益が発生するってすごいことですよね。
仕事中でも寝てる時にもお金がチャリンと入ってくるなんて誰でも嬉しいですよね。
収益が発生したらさらにブログを伸ばそうとするので、今まで以上にモチベが上がって作業量も増えます。
もはやブログに支配されているも同然!
楽しい理由5:達成感がある
ブログが楽しい理由その⑤「達成感がある」です。
ブログって1記事作成するのに、5時間とか普通にかかるんですよね。
キーワードを選んで記事の構成を考えて、本文書いて画像を用意してと、なかなかやること盛りだくさんです。
なのでこれだけ長い時間と労力をかけて公開した時は、達成感が半端ないんですよ。
一度この達成感を味わうと、もう公開ボタンを押すのが楽しみで仕方なくなります。
楽しい理由6:デザインをカスタマイズできる
ブログが楽しい理由その⑥は「デザインをカスタマイズできる」です。
自分で自分のブログのデザインをカスタマイズしてると、なんか楽しいんですよね。
かっこよくしたりおしゃれにしたり、ヘッダーの下にちょっと影を入れたり、色を変えたりと。
カスタマイズしてる時って夢中なので、時間があっという間に過ぎるんです。
もはや無限にいじれるので、要注意です笑
ブログは楽しく成長できる【得られるスキル3つ】
ブログは楽しいだけではなく、様々なWebスキルを身につけることができます。
主に得られるスキル
- ライティングスキル
- Webマーケティングスキル
- SEOスキル
その1:ライティングスキル
ブログは主に文章を書く作業ですので、書き続けているとライティングスキルが身につきます。
具体的には、「読みやすく書く」「モノを売るための文章」を書くスキルが身につきます。
読みやすい文章を書けるようになると、仕事のメール作成時、プライベートでのLINEやSNSへ投稿する時にも役立ちますよ。
何より文章を書くことで、思考が整理されて頭がスッキリします。
その2:Webマーケティングスキル
ブログをやってると「ネットで集客→モノを売る」という、いわゆる「Webマーケティング」のスキルが身につきます。
ブログはインターネットを通して集客ができる上、記事内で商品紹介をしてモノを売ることができます。
リアルなら足を運んで訪問営業するか、店舗に集客して店頭で営業するかですよね。
それがブログならネットで全て完結できるんです。
控えめに言ってWebマーケティングのスキルは最強です。
その3:SEOスキル
ブログをやってるとSEOのスキルも身につきます。
SEOとは、検索エンジン最適化の略で、検索結果の上位にサイトのページを表示させるための対策です。
SEOはWebマーケティングの一種ではありますが、Webで集客するためにはかなり効率の良い手段です。
検索結果の上位にサイトを表示させることができれば、寝ている間にも何百人と自身のサイトに集客することができます。
いまのブログをより楽しむ方法
今のブログをより楽しむ方法について考えてみました。
ブログはアウトプットするだけでも、もちろん楽しいのですが、やっぱり一番楽しいと思う時って「PVが増える」「収益が上がる」とかですよね。
この辺りについて解説していきます。
方法1:PV数をさらに増やす
いまのブログをより楽しむなら、アクセス数を増やしていきたいところ。
やっぱりアクセスが増えると、自分が書いたブログを多くの方に読んでもらえているという実感が湧くので、誰しも嬉しいですよね。
世の中ネットで検索する人が圧倒的に多いので、アクセスを増やすなら「SEO対策」をするとよいです。
詳しくは「SEO対策のやり方まとめ」で解説しておりますので、よければご覧ください。
方法2:収益を最大化する
なんだかんだ言ってブログは稼げた時が楽しいですよね。
そもそもアフィリエイト広告を貼っていない方は、機会損失しているかもしれないので、すぐにでも貼っておきましょう。
広告を貼るなら下記記事を参考にしていただき、複数のASPに登録すればOKです。
方法3:自分のブログのファンになる
あなたは自分のブログのファンですか?
自分のブログのファンになると、自分のブログを読むのが習慣になります。
そうなると、「ここの文章もっとこうした方がいいんじゃないかな?」「ここの言い回しこう変えてみよう」など、改善点が見つかりやすくなります。
これを毎日繰り返していると、嫌でもライティングスキルが向上していきます。
さらに自分のブログのファンになると、自分の記事を読むのが楽しみになり、自然と記事作成に没頭している自分がいることに気がつきます笑
最短で文章力を高めるのであれば、下記記事を参考にしてみてください。
ブログが楽しいと思う最大の理由【独身の特権】
最後に余談ですが、僕がブログが楽しいと思う最大の理由は「何もかも忘れて没頭できる」です。
仕事で失敗した時やプライベートでつらいことがあった時も、ブログを書いてると目の前の作業に没頭できるので、何もかも忘れることができるんです。
僕は独身なのと、リアルにもあまり友達がいないので、いつでもブログを書くことができます。
もはや暇つぶしでもあり、究極のストレス発散方法でもあります笑
それと、自分の頭の中で考えていることが文章で言語化できた時、なんかスッキリするんですよね。
なかには「ブログはオワコン」と言う方もいますが、僕はまだまだオワコンじゃないと思っています。
ブログは楽しいし人生を豊かにするツール:まとめ
- 好きなことを書ける
- アクセスが集まる
- 検索上位に表示される
- 収益が発生する
- 達成感がある
- デザインをカスタマイズできる
僕は上記に加えて、「何もかも忘れて没頭できる」が一番楽しいと思う理由です。