「ブログを書く場所はどこが捗るのかな?自宅だと集中できないこともあるので、おすすめの作業場所があったら教えて欲しい」
こんな疑問に答えます。
ブログを書くなら、基本的に自宅で作業される方が多いと思いますが、なかには自宅だと集中できない方もいると思います。
僕自身、平日は家で書きますが、土日は外で書いています。基本的に自宅では集中できないんですよね。
そこで本記事では、「ブログを書く場所はどこがいいのか?おすすめの場所9選」をご紹介します。
僕は現役のフリーランスブロガー兼プログラマーです。カフェや図書館、コワーキングスペースなど、色々な場所でブログを書いたことがあります。それらの体験をもとに、おすすめの場所をお伝えしますね。
記事の後半では「外出先でブログを書く際の注意点」についても解説しております。
3分ほどでお読みいただけますので、ぜひ良さそうな場所を探してみてください。
ブログを書く場所はどこがいい?おすすめの場所9選
ブログの作業が捗るおすすめの場所を、9つ厳選しました。
以下、9つの順でご紹介していきます!
- カフェ
- 電車内
- 公園のベンチ
- 自宅
- コワーキングスペース
- ファーストフード
- コンビニ
- ネットカフェ
- 自宅のベランダ
ブログを書く場所①:カフェ

もうこれは定番なんですけど、カフェでの作業は超集中できます。
僕も実際に某有名なカフェで作業したことがありますが、時間が過ぎるのがあっという間に感じるほど作業が捗りました。
デメリットは、人が多いところだと席を譲らないといけないので、ゆっくりはできないところ。
あとはカフェ行くにしても、やっぱり何か注文はしないといけないので費用はかかります。
自宅とカフェ両方をうまく活用すれば良いでしょう。
ブログを書く場所②:電車内

通勤電車や駅のホームで待ってる時とかにブログを書くのもありです。
パソコンを持ち歩かない方でも、スマホのメモアプリを使えばブログが書けちゃいます。
僕も平日は通勤電車でスマホでブログを書くことがありますが、大体往復1時間くらいで1500文字くらいはかけます。
満員電車だとブログを書くのは難しいかもしれませんが、通勤時間をずらすとかで対処すればOKかなと。
注意点としては、歩きスマホはしないことと、優先座席付近では書かないようにしましょう。
ブログを書く場所③:公園のベンチ

公園のベンチでブログを書くのも意外と良いですね。
ベンチでブログを書くメリットは、「費用がかからない」「外の空気が吸える」などなど。
ただ夏とかは蚊がいるのでちょっと厳しいのと、冬は寒いので、やるなら春か秋が良いと思います。
たまには公園のベンチでやると、外の空気も吸えて気分転換になります。
ブログを書く場所④:自宅

最初にお伝えしましたが、やっぱりなんだかんだ自宅が一番作業捗ります。
ただ、部屋の環境次第では逆に集中できない場合もあるので、集中できる環境なのが前提としてあります。
ちなみに僕は以下の点を工夫したところ、平日では4時間休日は土日合わせて20時間以上集中できるようになりました。
- スマホは手の届かないところに置く
- 集中できるBGMを流す
- 漫画やゲームなどの娯楽は全て売る
- ベッドではなく敷布団にして収納する
- スタンディングデスクにする
集中力を削ぐものはどれか?を考えた結果上記の通りになりました笑
よければ参考にしてみてください。
ブログを書く場所⑤:コワーキングスペース

コワーキングスペースは有料ではありますが集中できるので良いですね。
有料というだけでも費用の元を取らないといけない(関西人特有の)という気持ちから、作業をサボるわけにはいけないですからね。
基本的に周りの人たちも集中してるので、ガヤガヤした雑音も少ないです。
ちなみに値段を調べてみたのですが、大阪だと大体1時間1000円前後のところが多かったです。
ブログを書く場所⑥:ファーストフード店

ブログを書く場所といえば、カフェで書く方が圧倒的に多い印象がありますけど、ファーストフード店での作業もいいんですよね。
某大手ファーストフード店であれば、費用もやすいですし、無料のWi-Fiや充電器があるところも多いです。
地域によっては人が少なかったりもするので、あまり周囲に気を使わなくてよかったりもします。
ひとつ注意点としては、休憩がてらハンバーガーとか頼んでしまうと、太りやすいところですかね。
ブログを書く場所⑦:コンビニ

コンビニのイートインでの作業も良いですね。
作業に飽きたらお菓子とかパンとかすぐ買いにいけますし、充電スペースがあるところも多いので。
ただイートインは作業目的というより、休憩がてらにブログ書くくらいの感じで思っとくといいかもです。
コンビニは店にもよりますが多くの方が出入りするのと、多分休憩してもらうことを目的に場所を設けていると思います。
地域や店舗によって時間制限とか条件とかもあったりするので、この辺りは確認しておきましょう。
ブログを書く場所⑧:ネットカフェ

ネカフェの良いところは、飲み物を頼む時もいちいち店員さん呼ばなくてよいところ。
他にも、個室であれば人の目を気にせず作業することができるので、周囲を気にしたくない方にはもってこいの場所です。
デメリットとしては、やはり費用はかかってしまうところと、娯楽がたくさんあるので誘惑に負けそうになるところですかね。
個人的にはたまに行くくらいならありかなと。
ブログを書く場所⑨:自宅のベランダ

意外と知られていない身近にあるおすすめな場所、それが「自宅のベランダ」
外に行くのが面倒だけど、家では集中できないという方は、騙されたと思って一回ベランダでブログ書いてみてください。
ベランダっていっても一応外ですからね。
あとベランダで座って作業することってあんまりないと思うので、空とか外の景色とかいつもと違った角度でみれます。
意外と新鮮な雰囲気を楽しめますよ。
外出先でブログを書く時の注意点
外出先でブログを書く際の注意点もみていきましょう。
- 店の規則に従う
- 長居しない
注意点①:店の規則に従う
カフェやコンビニ、地域や店によっては、作業する時間制限があったりします。
なので、作業する前には、必ず営業時間を確認しておきましょう。
例えば2時間までと書いてるのに、3時間もいると、店員さんも気を遣わないといけなくなりますからね。
そもそも作業してはいけない場所もありますので、事前にチェックしてみてください。
注意点②:長居しない
コンビニやスーパーは、無料でも作業しようと思えばできなくはないです。ただ店側としても、場所を設けている以上、経費がかかっています。
なので、無料で長居するのは避けた方が良いですね。「言われなくてもわかってる!」という声が聞こえてきそうですが笑
ブログを書くおすすめの場所:まとめ
ブログを書くおすすめの場所について解説してきました。
自宅で集中できない方は、ぜひ外出先でブログを書いてみてくださいね。作業が捗りますよ!
以下の記事では、上位表示が狙えるブログ記事作成の手順をまとめていますので、よければ読んでみてください。