本記事の内容
- 一般人がブログを書く理由
- 有名人や企業がブログを書く理由
- 今からブログを始めても遅くはないのか
芸能人やアイドルがブログを書くのはわかるけど、一般人がブログを書く理由はなんなのでしょうか?
本記事では、一般人がブログを書く理由や、有名人や企業がブログを書く理由について解説していきます。
実際に僕は一般人のブロガーなので、一般人代表としてわかりやすく解説していきますね。
記事の後半では、「一般人が今からブログを始めても遅くはないのか?」についても触れております。
ではみていきましょう!
ブログを書く理由「やる意味」とは
人はなぜブログを書くのでしょうか?
これは以下の理由があげられます。
- 副業で稼ぐ
- 趣味で楽しむ
- 備忘録として使う
- 影響力をつける
- SNSやYoutubeに送客する
- 仕事を受注する
- 時間と場所に縛られず働きたい
順番に解説していきますね!
書く理由1:副業で稼ぐ
一般人がブログを書く1つ目の理由が、「副業で稼ぐため」です。
自分で書いたブログの記事に広告を貼り、読者がその広告をクリックして商品の購入やサービス登録をすることで、収益が発生します。
世間一般で言うブロガーやアフィリエイターたちは、この広告収入を得る目的で運営されている方が多いです。
書く理由2:趣味で楽しむ
一般人がブログを書く2つ目の理由は「趣味で楽しむため」です。
世の中には映画や読書が趣味という方がいるように、ブログを書くことが趣味な方もいます。
たとえば、
- 映画好きな人:映画レビュー
- 読書好きな人:書評
- ゲーム好きな人:攻略サイト、レビュー
などなど。
上記の他にも、日常生活の出来事を、日記としてブログに書く方もいますね。
書く理由3:備忘録として使う
一般人の中には、ブログを備忘録として使っている方もいます。
たとえば、資格試験の勉強で学んだことを、ブログでアウトプットしたり、新人研修で習ったことをまとめたりと。
ブログは備忘録として使うこともできます。
書く理由4:影響力をつける
一般人がブログを書く4つ目の理由は「影響力をつけるため」です。
影響力のある人、いわゆる「インフルエンサー」になれば、企業から案件の依頼がきたり、マーケティングがしやすくなったりします。
様々な恩恵を受けることができるので、一般人でもブログを書く価値はあります。
書く理由5:SNSやYoutubeに送客
一般人がブログを書く5つ目の理由は「SNSやYoutubeに送客するため」です。
ブログに来た読者をSNSやYoutubeにアクセスを流すことで、フォロワー数やチャンネル登録者数の増加が期待できます。
SNSやYoutube単独でやるよりも、こういったブログなどの複数のプラットフォームを掛け合わせて、相乗効果を発揮させている方もいるのです。
書く理由6:仕事を受注する
一般人がブログをやる6つ目の理由は「仕事を受注するため」です。
ブログのプロフィールに、自分のやりたい仕事とその業界での実績を記載しておけば、企業から仕事の依頼をもらえることがあります。
たとえば、Webライターの方であればライティングの仕事がもらえたり、コンサルができる人ならコンサルの依頼がきたりします。
ブログをビジネスとして利用している方もいるのです。
書く理由7:時間と場所に縛られず働く
一般人がブログを書く7つ目の理由は「時間と場所に縛られずに働くため」です。
ブログは自分で書いた記事に広告を貼っておくことで、収益が発生することがあります。
この広告収入を増やすために、ブログをしている方は多いです。
ブログ収入は月1円〜多い人で月1,000万円以上稼ぐ方もいます。
ブログ収入を増やし、「時間と場所に縛られずに生きていきたい」という方もいるのです。
下記記事では、ブログを書く際的な場所をご紹介しておりますので、参考にどうぞ。
企業や有名人がブログを書く理由
では次に、企業や有名人がブログを書く理由について解説しますね。
有名人の場合:固定ファンを作るため
個人の見解にはなりますが、有名人がブログを書く理由は、「固定ファンを作るため」というのが大きいかなと。
有名人のブログを読みにくる読者は、ある程度その有名人のことを知っている人が多いんですよね。
「今日は更新してないのかな?」と気になり、ブログを見にいくのです。
あなたも好きなアイドルや芸能人のブログを見に行ったことはありませんか?
何度もその有名人のブログを見ていると、次第に熱狂的なファンに変化していくのです。
企業の場合:ビジネスのため
企業がブログをやる大きな理由は、ビジネスのためです。
ブログを通して仕事を受注したり、自社商品を紹介したりして、利益を上げることができます。
またブログに採用情報を記載して、面接の募集をしている企業もたくさんあります。
ブログは様々な目的で使われているのです。
一般人が今からブログを始めても遅くない?
一般人がブログを今から始めても遅くはないのか?という疑問を持たれている方もいるかと思います。
先に結論をいうと、僕は遅くないと思っています。
アフィリエイト市場は今後も伸び続ける
なぜ今からブログを始めても遅くはないのでしょうか?それは、アフィリエイト市場が右肩上がりに伸び続けているからです。
ちなみにアフィリエイトとは、広告をクリックし商品の購入やサービス登録をすることで、報酬が発生する仕組みのことをいいます。
そしてこの市場は、今後も伸びていくと予想されています。
なので今からブログを始めても、全然遅くないかなと。
テキストの文化は終わらない
ブログはテキストの媒体なので、テキストの時代が終わらない限り、「ブログの時代も終わらない」と考えられます。
今は動画やラジオが流行っていますが、何か調べ物する時って大体ネットで検索しますよね。
いますぐ情報が欲しいときに、わざわざ動画を見る人はあまりいないと思います。
ブログは「オワコン」とか、もうかなり前から言われていますが、2021年でも稼いでいる人はたくさんいます。
現にこのブログからも月5桁の収益が発生しています。
Webマーケティングスキルは市場価値が高い
Webマーケティングのスキルを持っている方は、市場価値が高いです。
Webマーケティングとは、Webで集客をしてモノを売ることをいいます。このスキルをもっているとかなり有利です。
たとえばリアルの営業であれば、足を使ってしないといけないですよね。
ブログはネットで集客して、さらに記事という営業マンが寝ている間にも勝手に営業してくれます。
むしろ、今からでもこのマーケティングスキルはみにつけておいた方が良いです。
一般人こそブログを書くべき:まとめ
一般人がブログを書く理由について解説してきました。
一般人がブログを書く理由は人によって様々で、趣味で書いてる方もいれば、楽しみながら収益を上げたいという方もいます。
これからは「個人の時代」とも言われていますから、一般人がブログで発信するのは得策だと思われます。
ブログはエックスサーバーで10分程度で開設できますので、まだ開設していない方はぜひ始めてみてください。
今回は以上です。