SEOのプロが選ぶWordPress有料テーマおすすめ3選

WordPressテーマってどれがいいのかな?違いや特徴があれば教えて欲しい。
こんなお悩みにお答えします。
この記事の著者

名前 / Name
シン
実績 / Achievements
現役フリーランスエンジニア。保有資格:Java Programmer Gold SE11/ITパスポート/全日本SEO協会認定SEOスペシャリスト/SEO検定全級(1〜4級)
この記事で解説する「WordPress有料テーマ3選」をみれば、自身にあったテーマが見つかりますよ。

シンです。現役フリーランスエンジニア兼ブロガーです。
さまざまなテーマがある中で、最も優れたテーマを厳選しました!
テーマ名称 | 値段(税込) | SEO | デザイン | おすすめ度 | 特徴 |
![]() | 17,600円 | ◎ | ◎ | シンプルでオシャレなデザイン 初心者から上級者まで幅広く支持されている | |
![]() | 14,800円 | ◎ | ◎ | おしゃれなデザインからかっこいいデザインまで実現可能 収益化に特化している | |
![]() | 19,800円 | ◎ | ◎ | 美しいデザイン 直感的に操作できる 初心者から上級者まで幅広く支持されている | |
![]() | 11,000円 | ○ | ◎ | 見た目が優しくフレンドリーなフラットデザイン つい長居したくなる居心地の良いデザイン | |
![]() | 16,280円 | ◎ | ○ | 無駄のない洗練されたデザイン 初心者でも使いやすい | |
![]() ![]() | 9,900円 | ○ | ◎ | 内部SEO対策がされており、上位表示がしやすい | |
![]() ![]() | 27,280円 | △ | ◎ | 有名Webマーケティング会社が制作 SEOに特化している | |
![]() | 無料 | △ | ○ | SEOや表示速度、モバイルフレンドリーに最適化している 初心者でも感覚的に操作できる | |
![]() | 無料 | △ | ○ | 有名Webマーケ会社が提供するテーマ サイト型またはブログ型デザインが無料で使える | |
![]() | 無料 | △ | ○ | AFFINGER6と同様の制作会社 シンプルなデザインでかつ高機能 |
上記の中で特におすすめなのが、以下3つです。

上記の3つは「SEO対策」「収益性」「デザイン性」が最も優れていて、ユーザー数が多いので情報量も豊富です。
今回は3つのテーマについて、詳細を解説していきますね。
WordPress有料テーマおすすめ3選
おすすめのWordPress有料テーマを3つご紹介します。
以下の順でみていきましょう。
SWELL(スウェル):美しいデザイン

おすすめ度:
- シンプルで美しいデザイン
- 高機能、操作性が良い
- SEO対策済み、サイト速度が速い
- 初心者から上級者まで支持されている
SWELLは高級感があり、おしゃれなデザインなのが特徴的です。操作性が良く、ブロックエディターが使いやすいと評判があります。
WordPressの知識がない初心者でも、難しい設定は必要ありません。また、テーマを変えただけでサイト速度が上昇したという声もあります。
デザインや使いやすさを重視している方におすすめのテーマです。
AFFINGER6(アフィンガー):収益化に特化

おすすめ度:
- おしゃれでかっこいいデザイン
- 表示速度が速い
- SEO対策済み、稼ぐに特化
- 多くのトップブロガーが愛用
AFFINGER6はSEO対策がしやすく「稼ぐに特化」しているテーマです。サイドバーにおすすめ記事を表示できたり、収益化向きのランキング機能も実装されていたりします。
AFFINGERは初心者から上級者まで幅広く支持されています。利用者が多く、ネット上にノウハウが沢山あるため、調べれば大体の不明点は解決できます。
有名タレントや企業、学校のホームページにも使われております。多くのトップブロガーやWebマーケティング企業からも熱く支持されている、超優秀なテーマです。
収益化をメインにブログ運営していきたい方に向いているテーマです。
JIN:R(ジンアール):直感的な操作性

おすすめ度:
- 直感的に操作できる
- サイト速度が早い
- SEO対策済み
- 初心者から上級者まで使える
JIN:Rは高機能かつ美しいデザインを実現できます。直感的に設定を操作できるので、初心者に優しいテーマです。
開発に3年かかっており、高品質なテーマです。値段もそこそこ高め。ボタン一つでトップページを作れる機能があります。デザインの知識がなくても、あっという間におしゃれなサイトができあがります。
使いやすさやデザイン性を重視している方におすすめのテーマです。
WordPressテーマの選び方ポイント6つ
WordPressテーマをどれにしようか迷っている方に向けて、テーマの選び方を6つご紹介しますね。
- 操作・機能
- 料金
- デザイン
- SEO対策
- 認知度・情報量
- 開発者の実績
操作・機能
操作性の良さや機能の多さは選ぶポイントです。デザインが良くても使いづらかったり欲しい機能がなかったりすると、本末転倒だからですね。
料金
料金も選ぶポイントです。安すぎると品質が良くない傾向にありますし、高すぎるとおサイフに優しくないですからね。有料テーマは大体1万円から2万円以内のもので十分かと!
デザイン
デザインは重要なポイントです。デザインが良ければ読者の居心地も良いからですね。もちろんブログは文章がメインなので、読みやすい文章を書いた上でデザインも良いのが理想ですね。
SEO対策
SEO対策がされているかどうかも選ぶポイントです。とはいえ、有料テーマなら大体どれもSEO対策はされているので、あまり気にしなくても良いかなと。
認知度・情報量
テーマの認知度と情報量も選ぶポイントです。認知度の低いテーマは情報量が少なく、不明点があった際に調べても情報が見つからないケースが発生するからです。口コミが多いテーマほど認知度があると考えて良いでしょう。
開発者の実績
テーマの開発者の実績も重要ポイントです。開発者もブログで稼いだことがあるのかどうか、SEOに詳しいのかなど。この辺りはテーマの公式ホームページやSNSをチェックすればわかるかと!
WordPress有料テーマと無料テーマの違い
ブログ初心者向けにWordPress有料テーマと無料テーマの違いを解説しますね。また、有料と無料どちらを選ぶべきなのかもあわせてみていきましょう。
- 無料テーマのメリットとデメリット
- 有料テーマのメリットとデメリット
- 有料と無料どちらを使うべきか
無料テーマのメリットとデメリット
無料テーマのメリットは、値段が無料の一択です。デメリットはデザインが良くないのと、プログラミングの知識がないとカスタマイズが難しいところです。
ブログ初心者は最初は無料テーマを選び、後から有料テーマに乗り換える方が多く見受けられます。
有料テーマのメリットとデメリット
有料テーマのメリットはデザイン性が優れていてSEO対策もされているところです。他には収益性や機能性が良いところや、プログラミング知識がなくてもボタンひとつで簡単にデザインを作れるところですね。
デメリットは費用がかかるところです。
検索上位にいる大半のブログは、有料テーマを導入しています。
有料と無料どちらを使うべきか
ブロガーは初心者問わず、有料テーマを使うべきですね。有料テーマはSEOに強く、デザインやプログラミング知識がなくても設定で簡単にカスタマイズできるからですね。
ブログ運営で重要なことは記事を書くこと。無料テーマはカスタマイズに時間がかかり、一向に記事が書けない状況になりがちです。設定に時間がかかる上に、デザインもあまり良くないです。
有料テーマは操作性が簡単なので、時短できます。また、多くの有料テーマはデザインが優れているので、読者の居心地も良くなり、滞在時間が伸びやすいです。

記事数が増えてから有料テーマに乗り換えると、デザイン崩れを直すのに膨大な時間を費やします。早めの導入が賢明ですね!
WordPress有料テーマを導入して快適なブログ運営を
おすすめのWordPress有料テーマについて解説しました。
早い段階で有料テーマを導入し、おしゃれなデザインにカスタマイズしてみてくださいね。テーマ導入後は記事作成に専念し、アクセスや収益を最大化していきましょう!