フリーランスエンジニアのシンです。
プログラミングを学ぶために、プログラミングスクールを受講するのは、とても時間効率が良いです。
しかし世の中には多くのプログラミングスクールがあるため、どのスクールが自分に合っているのかがわかりにくいですよね。
スクール選びに失敗すると、無駄なお金を払うことになるので、しっかり比較して決めたいところ。
そこで今回は、現役エンジニアの僕がおすすめする、プログラミングスクール20社を比較表にしました。
僕は実際にプログラミングスクールを卒業し、現在は大阪で開発エンジニアをやっています。なので、スクール卒業生と現役エンジニアの両方の視点で解説しますね。
この記事をお読みいただければ、ご自身に合ったスクールが見つかりますよ。
ぜひ最後までお読みください!
目次
有料でおすすめのプログラミングスクール10社の比較表
では、有料でおすすめのプログラミングスクールの比較表をみていきましょう。
有料プログラミング スクール | 料金目安 (税込) | オンライン 対応 | 転職支援 | 無料カウン セリング | ポートフォリオ 作成支援 | 受講期間 (目安) | 学べる言語 |
Tech Academy | 437,800円 | ○ | ○ | ○ | ○ | 4週間〜16週間 | HTML/CSS/JavaScript/jQuery/Java/SQL/Python/PHP/Laravel/Node.js/Ruby on Rails/Swift/Kotli/等 |
DMM WEB CAMP | 624,800円 | ○ | ○ | ○ | ○ | 12週間〜16週間 | HTML/CSS /JavaScript/jQuery/Ruby /Ruby on Rails |
POTEPAN CAMP | 440,000円 | ○ | ○ | ○ | ○ | 5ヶ月 | HTML/CSS/JavaScript/Ruby/Ruby on Rails |
TECH CAMP | 657,800円 | ○ | ○ | ○ | ー | 10週間〜6ヶ月 | HTML/CSS/JavaScript/jQuery/Ruby/Ruby on Rails/SQL |
TECH I.S. | 657,800円 | ○ | ○ | ○ | ○ | 6ヶ月 | HTML/CSS/JavaScript/PHP/SQL |
RaiseTech | 398,000円 | ○ | ○ | ○ | ○ | 2カ月~4カ月 | HTML/CSS/JavaScript/PHP/Java/React/TypeScript/Next.js |
侍エンジニア塾 | 698,000円 | ○ | ○ | ○ | ○ | 12週間~48週間 | HTML/CSS/jQuery/Python/WordPress/Ruby/React.js/PHP/Node.js/Java/Swift/Kotlin |
CodeCamp | 495,000円 | ○ | ○ | ○ | ○ | 2ヶ月~4ヶ月 | HTML/CSS/JavaScript/jQuery/PHP/Laravel/Ruby/Ruby on Rails/Java/SQL |
デイトラ | 99,800円 | ○ | × | × | ○ | 90日 | HTML/CSS/JavaScript/PHP/Ruby/Ruby On Rails/Python |
UZUZCOLLEGE | 330,000円 | ○ | ○ | ○ | ー | 3ヶ月 | HTML/CSS/JavaScript/SQL/JSP/Java |
それぞれのスクールの詳細を解説していきますね。
Tech Academy(テックアカデミー)の料金・コース

運営会社 | キラメックス株式会社 |
公式サイト | Tech Academy公式HP![]() |
コース料金(税込) | エンジニア転職保証:437,800円/iPhoneアプリ:174,900円~ Webデザイン:174,900円~/WordPress:174,900円~ はじめてのプログラミング:174,900円 |
学べる言語 | HTML/CSS/JavaScript/jQuery/Java/SQL/Python/PHP/Laravel/Node.js/Ruby on Rails/Swift/Kotlin等 |
受講形態 | オンライン |
受講期間 | 16週間・300時間 |
転職支援 | キャリアカウンセラーによる面談・面接対策・履歴書・職務経歴書作成 |
転職保証 | 6ヶ月以内に内定が出なかった場合受講料全額返金※条件あり |
メンターサポート | 毎日15時〜23時の間チャットで質問可能 1回30分のメンタリングを週2回実施 |
ポートフォリオ作成 | サポートあり |
無料カウンセリング | ○ |
Tech Academyはオンライン完結で、好きな時間に学習することが可能です。毎日15時〜23時はチャットでメンターに質問することができます。
オンラインだときちんと学習できるか不安に思う方がいるかもしれません。しかし、Tech Academyは週2回オンラインでメンタリングがあり、その際に「次回どこまで学習を進めるか」を決めるので安心です。
エンジニア転職コースであれば、学習後半年以内に内定がもらえない場合、全額返金保証もあります。
僕は2019年にTech Academyの「はじめてのプログラミングコース」を受講しましたが、おかげでプログラミングの適正や基礎がわかりました。
無料カウンセリングもやっていますので、興味のある方は無料カウンセリングで色々相談してみてください。
DMM WEB CAMPの料金・コース

運営会社 | 株式会社インフラトップ(DMM.comグループ) |
公式サイト | DMM WEBCAMP公式HP![]() |
コース別料金(税込) | DMM WEB CAMP COMMIT DMM WEB CAMP PRO DMM WEB CAMP SKILLS |
学べる言語 | HTML/CSS /JavaScript/jQuery/Ruby /Ruby on Rails |
受講形態 | オンライン/教室 |
教室 | DMM WEBCAMP 渋谷校、新宿校、難波フロントビル校、難波御堂筋センタービル校 |
受講期間 | COMMIT(短期集中コース):3ヶ月/COMMIT(専門技術コース):4ヶ月 |
転職支援 | キャリアアドバイザーによる履歴書・職務経歴書添削・面接対策・求人紹介 |
転職保証 | DMM WEB CAMP COMMIT 20日以内全額返金 DMM WEB CAMP PRO 14日間全額返金 DMM WEB CAMP SKILLS 8日以内全額返金 |
転職成功率 | 98% |
サポート時間 | 13時〜22時 |
ポートフォリオ作成 | ○ |
無料カウンセリング | ○ |
DMM WEB CAMPは実践を意識したカリキュラムで、エンジニアが開発をする上で必要になる要素が盛り沢山です。
たとえば「企画→設計→開発→リリース」といった一通り経験することができます。
DMM WEB CAMP COMMITの専門技術コースは給付金制度の対象で、条件を満たしている方は最大で56万円支給されるので、実質受講料金がかなり安くなります。
実践レベルでスキルを身につけ、良質なポートフォリオを作成したい方は、DMM WEB CAMPがおすすめです。
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の料金・コース

運営会社 | 株式会社ポテパン |
公式サイト | ポテパンキャンプ公式HP![]() |
受講料金(税込) | Railsキャリアコース:440,000円 |
学べる言語 | HTML/CSS/JavaScript/Ruby/Ruby on Rails |
受講形態 | オンライン |
受講期間 | 5ヶ月 |
転職支援 | 履歴書・職務経歴書添削・面接対策・求人紹介 |
転職保証 | ー |
転職成功率 | 転職希望者の90%がWebエンジニア |
サポート時間 | 毎日10時~23時、週1回使えるメンターサポート |
ポートフォリオ作成 | ○ |
無料カウンセリング | ○ |
ポテパンキャンプは自社開発企業への転職率が高いことで有名なプログラミングスクールです。
カリキュラムはRuby os Railsをメインに扱っており、オンラインで受講することができます。
Rubyは自社開発企業で採用されていることが多く、比較的リモートワークの案件が多い言語です。
将来フリーランスエンジニアになってリモートワークをしたい方は、習得しておくと良い言語です。
ポテパンキャンプは卒業生からの評判もよく、非常に満足度の高いスクールですよ。
自社開発企業でwebエンジニアとして働きたい方は、ポテパンキャンプがおすすめです。
TECH CAMP(テックキャンプ)の料金・コース

運営会社 | 株式会社div |
公式サイト | TECH CAMP公式HP![]() |
コース別料金(税込) | 短期集中スタイル:657,800円/夜間・休日スタイル:877,800円 |
学べる言語 | HTML/CSS/JavaScript/jQuery/Ruby/Ruby on Rails/SQL |
受講形態 | オンライン/教室 |
教室 | テックキャンプ天神校、なんばスカイオ校、名古屋栄校、東京丸の内校、渋谷フォンティスビル校 |
受講期間 | 最短10週間 600時間 |
転職支援 | キャリアアドバイザーによる履歴書・職務経歴書添削・面接対策・求人紹介 |
転職保証 | 転職できなかったら受講料全額返金 |
転職成功率 | 99% |
返金保証 | 14日以内であれば無条件で全額返金 |
メンターサポート時間 | 平日:10:00~22:00/土日:11:00~22:00 |
ポートフォリオ作成 | あり(サポートはなし) |
無料カウンセリング | ○ |
TECH CAMPは登録者数90万人超えのYouTuber「マコなり社長」が運営しているスクールです。
受講料金はやや高めですが、他とは比べ物にならないくらいサービスが充実しています。
学習でわからないことはオンラインですぐにメンターに質問ができます。
TECH CAMPの学習カリキュラムはプログラミング言語Rubyの開発者「まつもと ゆきひろ」さんが監修しているので、とても信頼性が高いです。
僕は2020年にTECH CAMPを卒業してエンジニアになれたので、非常に満足しています。
いまは給付金制度もあり、対象の方は受講料金が70%(最大56万円)も支給されるので、お得です。
TECH I.S.(テックアイエス)の料金・コース

運営会社 | 株式会社テックアイエス |
公式サイト | TECH.I.S.公式サイト |
コース別料金(税込) | 長期PROスキルコース:657,800円 短期スキルコース:327,800円 |
学べる言語 | HTML/CSS/JavaScript/PHP/SQL/Pythonなど |
受講形態 | オンライン/教室 |
教室 | 愛媛校、テックアイエスコワーキング愛媛校、広島校、名古屋校、島根校、福岡校 |
受講期間 | 3ヶ月~6ヶ月 |
転職支援 | 履歴書・職務経歴書添削・面接対策・求人紹介 |
副業支援 | 案件の受注・対応ができるようになるための支援 |
返金保証 | 8日以内の退校で全額返金 |
転職成功率 | 転職希望者は100% |
サポート時間 | 質問は5分以内に返信がくる |
ポートフォリオ作成 | ○ |
無料カウンセリング | ○ |
テックアイエスは質問すると5分以内にレスポンスが返ってくるので、効率よく学習を進めることができます。
テックアイエス卒業後の進路は、副業で稼ぐ方やフリーランスになる方が多いです。
なので、副業で稼ぎたい方や、フリーランスになりたい方におすすめのプログラミングスクールです。
副業支援では、案件を獲得するためのサポートも受けられますよ。
転職希望者の転職率は100%なので確実に転職したい方はおすすめです。
長期PROスキルコースの学習期間は6ヶ月と長期間なので、じっくりエンジニアのスキルを磨いていきたい方にはぴったりのスクールです。
RaiseTech(レイズテック)の料金・コース

運営会社 | 株式会社RaiseTech |
公式サイト | RaiseTech公式HP |
コース別料金(税込) | Javaフルコース:448,000円/AWSフルコース:448,000円 WordPress副業コース:348,000円/デザインコース:348,000円 Lステップマーケティングコース:448,000円/Reactコース:448,000円 |
学べる言語 | HTML/CSS/JavaScript/jQuery/React.js/TypeScript/ Next.js/PHP/Ruby on Rails/Java/Spring/WordPressなど |
受講形態 | オンライン |
受講期間 | 2ヶ月~4ヶ月 |
転職支援 | 履歴書添削・面接対策・転職活動の悩み相談 |
返金保証 | 学習スタイルが合わない場合は2週間以内であれば全額返金 |
サポート時間 | 10:00~24:00 (月曜日 – 日曜日) |
ポートフォリオ作成 | ○ |
無料カウンセリング | ○ |
RaiseTechは現場で使える技術のみを教えてくれるところが魅力的です。
実際にプログラミングスクールで学習はしたけど、結局現場で使わないこともあるのでこれはありがたいです。
また講師は現役エンジニアで、週に1度1回あたり120分のオンライン講義で丁寧に指導してくれます。
エンジニアのスキルを身につけたい方はJavaやReact、AWSコース。仕事をしながらスキルを身につけて副業をしたい方は、WordPress副業コースがおすすめです。
質疑応答が無制限で行えて、進捗の管理が徹底されているため、学習で挫折しにくい環境が整っています。
万が一学習内容が合わなかった場合、2週間以内であれば全額返金保証があります。
毎週金曜日20時から無料説明会が開催されておりますので、興味のある方は一度参加してみてください。
侍エンジニア塾の料金・コース

運営会社 | 株式会社SAMURAI |
公式サイト | 侍エンジニア塾公式HP |
コース別料金(税込) | エキスパートコース(一般):12週間プラン400,000円 24週間プラン698,000円 48週間プラン1,098,000円 AIコース(一般):12週間プラン400,000円 24週間プラン698,000円 48週間プラン1,098,000円 転職保証コース(一般):12週間プラン400,000円 24週間プラン698,000円 |
学べる言語 | HTML/CSS/jQuery/Python/WordPress/Ruby/React.js/PHP/Node.js/Java/Swift/Kotlinなど |
受講形態 | オンライン/教室 |
教室 | 渋谷校 |
受講期間 | 4~48週間 |
転職支援 | 履歴書・職務経歴書添削・面接対策・求人紹介 |
転職保証 | エンジニア転職保証:転職活動をして内定が出なかった場合は入学金と受講料全額返金 |
転職成功率 | 98% |
サポート時間 | 8~22時 |
ポートフォリオ作成 | ○ |
無料カウンセリング | ○ |
侍エンジニア塾は学習の挫折率が8%しかありません。一般的にプログラミング独学による挫折率は90%と言われておりますので、それに比べて非常に挫折しにくいといえます。
講師とマンツーマンレッスンを行うことができるので、気軽に質問ができるのが良いところです。
プログラミングスクール10社を対象にしたアンケートでは、侍エンジニア塾の満足度はNo.1という調査結果も出ております。
さらにエンジニア転職コースに関しては、内定がもらえなければ全額返金に対応しています。
挫折せず、エンジニアを目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。
CodeCamp(コードキャンプ)の料金・コース

運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
公式サイト | CodeCamp公式HP![]() |
コース別料金(税込) | CodeCampGATE(エンジニア転職):495,000円(4ヶ月) デザインマスターコース:2ヶ月プラン165,000円、4ヶ月プラン275,000円、6ヶ月プラン330,000円 Javaマスターコース:〃 WordPressコース:165,000円 Pythonデータサイエンスコース:165,000円 入学金:33,000円 |
学べる言語 | HTML/CSS/Ruby/Ruby on Rails/PHP/Laravel/JavaScript/Python/Django/Java/Swiftなど |
受講形態 | オンライン |
受講期間 | 2ヶ月〜6ヶ月 |
転職支援 | による履歴書・職務経歴書添削・面接対策・求人紹介 |
サポート時間 | 毎日7時~23時40分まで質問可能 |
ポートフォリオ作成 | ○ |
無料カウンセリング | ○ |
CodeCampはオンライン完結で働きながら学習できるプログラミングスクールです。
通過率17%の厳選された現役エンジニアがメンターです。
学習は現役エンジニアからコードレビューを受けながら進めることができるので、実践で必要なスキルが身につきやすいですよ。
エンジニアに必要な「自走力」を身につけることができますし、学習の進捗も徹底管理されているので、挫折しにくいです。
卒業後は現役エンジニアのメンターより、技術力の証明として「技術推薦状」を発行してもらえるので、面接時に有利になります。
国家資格を持つキャリアコンサルタントが在籍しており、最適な転職アドバイスをもらうことができます。
デイトラの料金・コース

運営会社 | 株式会社デイトラ |
公式サイト | デイトラ公式HP |
コース別料金(税込) | WEB制作コース:99,800円/Ruby/Railsコース:99,800円 WEBデザインコース:94,800円/ShopifyEC構築コース:49,800円 |
学べる言語 | HTML/CSS/JavaScript/PHP/WordPress/Ruby/Ruby on Rails/Python |
受講形態 | オンライン |
受講期間 | 90日 |
転職支援 | なし |
ポートフォリオ作成 | ○ |
無料カウンセリング | ○ |
デイトラは業界最安級のオンラインプログラミングスクールです。
デイトラはSNSのとある口コミが拡散され、広告費を抑えられているということもあり、他のプログラミングスクールと比べて料金を安く抑えられています。
プログラミングで重要なことは「楽しく学習ができる」ことですが、デイトラは学習を進めるほど上がる想定月収などがわかり、まさに楽しく学習することができます。
メンターは厳しい審査を通過した人のみ採用されており、実践向きのアドバイスがもらえます。
転職支援はないため、フリーランスとして働きたい方や、Web制作のスキルを身につけて副業で稼ぎたい方におすすめのスクールです。
UZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ)の料金・コース

運営会社 | 株式会社UZUZ |
公式サイト | ウズウズカレッジ公式HP |
コース別料金(税込) | Javaコース:330,000円/CCNAコース:220,000円 IoT/組み込みコース:330,000円 ※UZUZ経由で応募した求人の場合は受講料が0円 |
学べる言語 | HTML/JavaScript/SQL/Java/ インターネット基礎 |
受講形態 | オンライン完結 |
受講期間 | 1ヶ月~3ヶ月 |
転職支援 | 履歴書・職務経歴書添削・面接対策・求人紹介 |
ポートフォリオ作成 | 記載なし |
無料カウンセリング | ○ |
ウズウズカレッジはプログラマーかインフラエンジニアの2つのコースがあります。
プログラマーコースはJavaに特化している「Javaコース」かJavaとC言語に特化している「IoT/組み込みコース」が選べます。
個人的には今からプログラミング言語を学ぶなら「Java」がおすすめです。理由は案件数が多いからですね。
またIT未経験の求人を多く所有しているエージェントが就職支援をしてくれるので、安心して就職活動が行えます。
ウズウズカレッジ卒の就職後1年以内の定着率は「97.3%」と業界最高水準です。
個別指導なので、マイペースで受講したい方に向いているプログラミングスクールです。
無料でおすすめのプログラミングスクール10社の比較表
下記、無料でおすすめのプログラミングスクールの比較表となります。
無料プログラミング スクール | 料金目安 (税込) | オンライン 対応 | 転職支援 | 無料カウン セリング | ポートフォリオ 作成支援 | 受講期間 (目安) | 学べる言語 |
プログラマカレッジ | 0円 | ○ | ○ | ○ | ○ | 1ヶ月~3ヶ月 | HTML/CSS/JavaScript/PHP/Java/SQL/jQuery/Ruby |
ITCE Academy | 0円 | ○ | ○ | ○ | ○ | 1ヶ月~2ヶ月 | HTML/CSS/JavaScript/PHP |
GEEK JOB | 0円 | ○ | ○ | ○ | ○ | 1ヶ月~3ヶ月 | HTML/CSS/Java/Ruby/Ruby on Rails |
ITプロ育成スクール | 0円 | ○ | ○ | ○ | ー | 1ヶ月~6ヶ月 | HTML/CSS/Java |
A-Square | 0円 | ○ | ○ | ○ | ー | 1ヶ月~3ヶ月 | HTML/JavaScript/Java/PHP/Ruby/Python/jQuery |
無料PHPスクール | 0円 | ○ | ○ | ○ | ○ | 23日間 | HTML/CSS/JavaScript/jQuery/PHP |
ぼくらのあした | 0円 | ○ | ○ | ○ | ー | 1ヶ月~3ヶ月 | HTML/CSS/JavaScript/Java/Spring/Python |
0円スクール | 0円 | ○ | ○ | ○ | ○ | 1ヶ月~2ヶ月半 | HTML/CSS/SQL/JavaScript/jQuery/Java |
ネットビジョンアカデミー | 0円 | ○ | ○ | ○ | ー | 2ヶ月 | マナー研修/セキュリティ研修/CCNA資格勉強 |
Tech Academy | 0円 | ○ | ー | ○ | ー | 1週間 | HTML/CSS/JavaScript |
各スクールの詳細について、解説していきます!
プログラマカレッジの料金・コース

運営会社 | インターノウス株式会社 |
公式サイト | プログラマカレッジ公式HP![]() |
コース別料金(税込) | 平日5日コース / 週3夜間コース 完全無料(途中で辞めても違約金なし) |
学べる言語 | HTML/CSS/JavaScript/jQuery/PHP/Java/Rubyなど |
受講形態 | オンライン/研修所 |
教室 | コロナの影響により一時利用停止中 |
受講期間 | 1ヶ月~3ヶ月 |
転職支援 | 履歴書・職務経歴書添削・面接対策・求人紹介 |
転職成功率 | 96.2% |
ポートフォリオ作成 | ○ |
無料カウンセリング | ○ |
プログラマカレッジは、オンライン完結型の完全無料のプログラミングスクールです。
多くの企業から協賛金を得ているため、無料で運営が行えています。
学習時間は420時間と圧倒的ボリューム。有料スクールでも学習時間が300時間とかですし、30万円以上するところが大半なので、控えめにいってお得です。
講師は現場経験が豊富なエンジニアで、チーム開発も経験できるので、実践で使える技術も身につけられます。
プログラマカレッジは無料なのに加えて途中解約金も発生しないため、リスク0です。学習が合わなければいつでも無料でやめられます。
「エンジニアを目指したいけど、費用をかけたくない」という方はプログラマカレッジを試してみてください。
ITCE Academyの料金・コース

運営会社 | 株式会社エンライズコーポレーション |
公式サイト | ITCE Academy公式HP |
コース料金 (税込) | ITエンジニアコース※1 Webプログラミングコース※1 ※1.ITCE Academyの紹介企業へ就職した場合、受講料金が無料 |
学べる言語 | HTML/CSS/JavaScript/PHP |
受講形態 | オンライン |
受講期間 | 2ヶ月 |
転職保証 | 内定が取れるまで半永久的にサポート |
転職支援 | 履歴書・職務経歴書添削・面接対策・求人紹介 |
内定獲得率 | 95% |
無料カウンセリング | ○ |
ITCE Academyは実質無料で内定が取れるまで半永久的にサポートを受けられます。確実にITエンジニアになりたい方に、おすすめです。
注意点として、「実質無料」というのは紹介企業へ入社した場合なので、自分で就活してITCE Academy経由では無い企業へ入社をした場合は、費用が発生するところです。
コースはインフラエンジニア向けのITエンジニアコースと、プログラマー向けのWebプログラミングコースがあります。
プログラミングをするエンジニアになりたい方はWebプログラミングコースが良いです。
受講期間は1ヶ月~2ヶ月と短く、最短でエンジニアになりたい方はもってこいのスクールです。
GEEK JOB(ギークジョブ)の料金・コース

運営会社 | グルーヴ・ギア 株式会社 |
公式サイト | GEEK JOB公式HP![]() |
コース別料金 (税込) | プログラミング教養コース:217,800円 プレミアム転職コース:437,800円 スピード転職コース:0円 |
学べる言語 | Java/Ruby/インフラ |
受講形態 | オンライン |
受講期間 | 1ヶ月~3ヶ月 |
転職支援 | 履歴書・職務経歴書添削・面接対策・求人紹介 |
転職成功率 | 97.8% |
サポート時間 | 10:00~18:00 |
ポートフォリオ作成 | ○ |
無料カウンセリング | ○ |
GEEK JOBのスピード転職コースは20代の方であれば、受講料が無料です。
地方に住んでいる方でもオンラインで受講することができるのと、週に30時間の学習時間を確保すれば、仕事をしながらでも受講が可能です。
学習内容はプログラミング言語のJavaとインフラがメインです。
Javaは多くの企業が扱う人気プログラミング言語で、習得すればまず案件数には困らない技術ですよ。
最短で22日で未経験からエンジニアになることも可能です。20代の方であればスピード転職コースが良いかなと思います。
ITプロ育成スクールの料金・コース

運営会社 | メディアファイブ株式会社 |
公式サイト | ITプロ育成スクールはこちら |
受講料金(税込) | 無料 |
学べる言語 | HTML/CSS/Java |
受講形態 | 教室 |
教室 | 福岡校 東京校 |
転職支援 | による履歴書・職務経歴書添削・面接対策・求人紹介 |
ポートフォリオ作成 | ○ |
無料カウンセリング | ○ |
ITプロ育成スクールは完全無料でJavaを学ぶことができます。
プログラミングスクールというよりかは、会社が運営している研修を受けるようなイメージですね。
学習期間は6ヶ月〜7ヶ月ほどで、その後は社員として迎え入れてくれます。
さらに奨学金制度があり、15万円×3ヶ月分を支給してくれます。この奨学金は研修受講後にそのまま社員になれば返済の義務はないとのことです。
無料で学べて支援も受けられるのです。講師も現役エンジニアなので安心です。
A-Square(エイスクエア)の料金・コース

運営会社 | エイ・フォース株式会社 |
公式サイト | A-Square公式HP |
コース別料金 (税込) | スマホアプリ開発コース:99,500円 WEBアプリ開発コース:750,000円 18才~29才以下(就職希望の高校3年生は可)で就職意志のある方は1コース無料で受講が可能 |
学べる言語 | HTML/JavaScript/jQuery/Java/PHP/Ruby/Python/Unity |
受講形態 | 座学/集団講義 |
受講期間 | 1ヶ月~3ヶ月 |
転職支援 | あり |
ポートフォリオ作成 | ○ |
無料カウンセリング | ○ |
A-Squareは18~29歳以下で就職意思がある方であれば、1コース無料で受講することが可能です。
就職先はエイ・フォース社が優良企業を紹介してくれます。
注意点としては指定の紹介会社を経由せずに就職転職した場合は通常料金が発生するところです。
学習スタイルは座学や集団での講義がメインなので、現時点でプログラミングが全くわからない方でも問題なく取り組めます。
無料PHPスクール

運営会社 | 株式会社ドリーム・シアター |
公式サイト | 無料PHPスクール公式HP |
受講料金(税込) | 無料(保証金7~13万円最初に預ける→就職後返金) |
学べる言語 | HTML/CSS/JavaScript/Ajax/jQuery/PHP/twig/MySQL |
受講形態 | オンライン/8日間は来校(※オンラインも可) |
教室 | 東京都豊島区池袋1-16-17 カワムラビル3F-A |
受講期間 | 23日間 |
転職支援 | による履歴書・職務経歴書添削・面接対策・求人紹介 |
転職保証 | 最低2社の内定 |
転職成功率 | 91.8% |
ポートフォリオ作成 | ○ |
無料説明会 | ○ |
無料PHPスクールはその名の通り無料でPHPを学べるスクールです。
学習方法の一つとして、プロが書いたソースコードを4〜6回繰り返し写経して徹底的にみにつけていきます。
プログラミングはとにかく手を動かしてアウトプットすることが習得するコツなので、写経はおすすめです。
面接用のwebポートフォリオアプリを作る機会もあります。無料で学べてポートフォリオも作れるのは控えめにいってコスパよいです。
また講師は現役のPHPエンジニアで、実践に必要なスキルを重点的に教わることができます。
就職率は91.8%と高く、多い方で内定が6〜8社からもらえているようです。
ちなみに最低でも2社の内定が保証されていますので、確実にITエンジニアとしてのキャリアをスタートすることができますよ。
ぼくらのあしたの料金・コース

運営会社 | 株式会社グッドワークス |
公式サイト | ぼくらのあした公式HP |
コース料金(税込) | スピードマスター:74,800円 レギュラーコース:129,800円 転職決定時に全額返金 |
学べる言語 | HTML/CSS/JavaScript/Java/Spring/Python |
受講形態 | オンライン/教室 |
教室 | 秋葉原 |
受講期間 | 1ヶ月~2ヶ月 |
転職支援 | 紹介先企業数1500社 |
サポート時間 | 10時~18時 |
無料カウンセリング | ○ |
ぼくらのあしたは上京して秋葉原で講義を受けることができます。その際、家賃光熱費無料のシェアハウスを借りることが可能です。
IT業界は東京に集中していることが多いので、その分求人数も東京が多く、就職しやすいです。
なので上京して家賃無料のシェアハウスを借りれるのは非常にありがたいですね。
昼は授業を受け、夜は受講生同士で仲良く楽しく過ごすことができます。
一方でオンライン型の講義もあります。
最初に保証金として7万円〜13万円お預けしますが、転職が決まったら返金してもらえるので、実質無料です。
上京してシェアハウスを借りて受講期間中にアルバイトをしたい方は、アルバイト先も紹介してくれますよ。
0円スクールの料金・コース

運営会社 | 株式会社ブレーンナレッジシステムズ |
コース料金(税込) | 0円 |
学べる言語 | HTML/CSS/JavaScript/jQuery/Java/SQL/Bootstrap |
受講形態 | 通学 |
教室 | 札幌、仙台、東京、大阪、名古屋、福岡 |
受講期間 | 1~3ヶ月 |
転職支援 | 履歴書・職務経歴書添削・面接対策・求人紹介 |
ポートフォリオ作成 | ○ |
無料カウンセリング | ○ |
0円スクールのカリキュラムは、現役エンジニアが現場で実践した開発プロセスが土台になっているため、実践で使える技術が身につけられます。
0円スクールは35歳以下の方で1年以内にIT転職したい方が入校できます。
講義は教室で行い、講師から個別指導を受けることができます。スクール卒業後は面談練習やビジネスマナー対策の指導も行ってくれるなど、学習以外のサポートも充実しています。
卒業生のほとんどが内定をもらえており、他の企業ではなく0円スクールの運営会社に入社することも可能です。
無料体験入学がありますので、気になる方は一度気軽に参加してみてください。
ネットビジョンアカデミーの料金・コース

運営会社 | ポート株式会社 |
公式サイト | ネットビジョンアカデミー公式HP |
コース料金 (税込) | 無料コース:0円 オンラインコース:0円 有料コース:15万円 |
学べる言語 | ー |
受講形態 | オンライン |
受講期間 | 1~2ヶ月 |
就職率 | 98% |
転職支援 | 履歴書・職務経歴書作成・面接練習・面接日程調整 |
上京支援 | 提携シェアハウス最大2ヶ月無料・敷金礼金仲介手数料無料 家具家電付き・ほぼ新築 |
無料説明会 | ○ |
ネットビジョンアカデミーは、ネットワークエンジニアとして転職したい方におすすめのスクールです。
ネットワークエンジニアとは、ネットワークを構築して運用することに特化したエンジニアで、基本的にプログラミングは行いません。
上京サポートがついており、敷金礼金無料でシェアハウスを借りられます。
CCNA資格を取得するためのサポートを受けられます。
ちなみにCCNAとは「Cisco Certified Network Associate」で、コンピュータネットワーク機器の大手Cisco(シスコ)社による認定資格のことです。
この資格を取得し、就職支援を受けながら、ネットワークエンジニアとしてのキャリアをスタートする準備をしていきます。
ネットワークエンジニアを目指したい方にはおすすめです。
Tech Academy(テックアカデミー)の料金・コース

運営会社 | キラメックス株式会社 |
公式サイト | Tech Academy公式HP![]() |
コース料金 (税込) | 1週間無料体験:0円 |
学べる言語 | HTML/CSS/JavaScript |
受講形態 | オンライン |
受講期間 | 1週間 |
サポート時間 | 15時~23時チャットで質問可能 |
無料カウンセリング | ○ |
テックアカデミーは1週間の無料体験があります。無料で「HTML/CSS/JavaScript」を学ぶことができますよ。
他のスクールで1週間も無料体験をやっているところは、ほぼありません。
プログラミングの適正があるかどうかを確かめたい方や、「HTML/CSS」の基礎を身につけたい方は、テックアカデミーの無料体験を受けてみると良いですね。
僕も最初はテックアカデミーの無料体験を受け、プログラミングの適正があると判断できました。
いきなり長期のスクールに行くよりも、先にプログラミングが自分に合っているかどうかを確認した方が、失敗しにくいです。
プログラミングスクールの選び方は?9つのポイント
プログラミングスクール選びで失敗しないためにも、選ぶポイントをおさえておきたいところ。
選ぶべきポイントとは、以下の通り。
- 希望の受講スタイルがあるか
- 目的の言語を学習できるか
- 口コミや評判はいいか
- 転職保証はあるか
- 受講期間は十分にあるか
- 働きながら学べるか
- 費用は支払える範囲内か
- 講師は現役エンジニアか
- 卒業生のその後は良い方向に向かっているか
スクールを受講するなら、ぜひ上記のポイントを意識してみてくださいね。
より詳しい選び方に関しては、以下の記事を参考にどうぞ。
有料と無料のプログラミングスクールの違いを比較
プログラミングスクールは有料と無料がありますが、一体どう違うのでしょうか?
それぞれの特徴、違いについて解説します。
- 有料スクールの特徴
- 無料スクールの特徴
- 有料と無料スクールどちらが良いか
有料プログラミングスクールの特徴
有料のプログラミングスクールの特徴は、以下の通り。
- 学習カリキュラムが充実している
- 就職支援のサポートが手厚い
- 年齢制限がないところが大半
- 最短10週間の学習でエンジニアになれる
- 就職活動を自由にできる
- 有料なので後戻りがしにくい(挫折しにくい)
有料スクールは、やはり有料なだけあってサービスが充実していたり、就活を自由にできたりなどのメリットがあります。
無料プログラミングスクールの特徴
無料のプログラミングスクールの特徴もあげていきます。
- 費用が無料
- 年齢制限がある(例:20歳〜29歳まで)
- 決められた企業以外に就職すると違約金が発生(一部除く)
- 良い口コミが少ない
上記の通り。
無料のプログラミングスクールでも、もちろんエンジニアに転職することは可能です。
とはいえ、年齢制限があったり、希望の企業に就職しにくいなどの制限があるのがデメリットですね。
有料と無料プログラミングスクールどちらが良いのか
では、有料と無料のプログラミングスクール、一体どちらを選べばいいのでしょうか?
結論として、僕は有料スクールが良いと思っています。
なぜなら有料スクールの方が、
- 学習カリキュラムが充実している
- 就職支援のサポートが手厚い
- 年齢制限がないところが大半
- 最短10週間の学習でエンジニアになれる
- 就職活動を自由にできる
- 有料なので後戻りがしにくい(挫折しにくい)
上記のメリットがあるからですね。
特にプログラミングスクールのTECH CAMPは、最短10週間の学習でプロのエンジニアになることができます。
エンジニアになって実務経験を積みあげれば、1年ほどで市場価値はあがります。
仮にスクール代に70万円払ったとしても、1~2年で月収40万円以上稼ぐフリーランスエンジニアになれば、費用の回収は可能です。
僕はTECH CAMPを受講しエンジニアになれました。その後、1年5ヶ月でJavaのフリーランスエンジニアになれたので、受講してよかったです。
プログラミングスクールに行くメリットとデメリットを比較
そもそも、プログラミングスクールに行くメリットとデメリットは何でしょうか?
スクールを受講するメリットとデメリットをあげていきますね。
プログラミングスクールに行くメリット
まず、メリットは以下の通り。
メリット
- 最短でエンジニアになれる
- エンジニア仲間ができる
- モチベーションが保ちやすい
- 講師に質問し放題
- 貴重な時間が買える
- 転職支援を受けられる
- ポートフォリオ支援が受けられる
- 圧倒的に挫折しにくい
もちろんプログラミングスクールにもよりますが、概ね上記の通りです。
僕としては、時間が買えるという点が最も大きなメリットかなと。
人生の時間は限られていますからね。
最短でスキルを身につけてエンジニアになって実務経験を積めば、その分はやく市場価値を高めることもできます。
プログラミングスクールに行くデメリット
デメリットは以下の通り。
デメリット
- 受け身だとつらい
- スクールに行けば必ずエンジニアになれるわけではない
- 費用がかかる
- 学習のために時間を確保しなければならない
こんなところですね。
実際、プログラミングスクールに行けば、エンジニアになれる確率はグンと上がるのは間違い無いです。
しかし、受け身な姿勢だとそもそも学習内容が頭に入ってこないので、スクールに行ってもスキルが身につきにくいです。
そのため、お金を払うからといっても、積極的に技術を身につけようという姿勢が必要ですね。
おすすめのプログラミングスクールをニーズ別で厳選!
プログラミングスクールでさすがに20社もあると、どこに行けば良いのか判断に迷うと思います。
下記は、ニーズ別でおすすめのスクールを厳選しております。
ニーズ別でおすすめのスクール
1週間のプログラミング無料体験
最短10週間でプロのエンジニアへ
完全無料でエンジニアに転職
上記の通りです。
もし自分にプログラミングの適性があるかどうか事前に確認しておきたい方は、まずはTech Academyの無料体験を受講してみると良いですよ。
プログラミングスクール卒業後のキャリアパス
プログラミングスクール卒業後のキャリアパスについてご紹介します。
結論から言うと下記がおすすめのキャリアパスです。
- 転職活動をする
- 実務経験を2~3年積む
- 社員で年収UPを狙う
- フリーランスエンジニアになる
その①:転職活動をする
プログラミングスクール卒業後は転職活動をしましょう。
求人に50社〜100社くらい応募をすれば、何十社かは面接に行けると思います。
転職支援付きのスクールであれば、面接の日程管理や面接対策も一緒にしてくれるところが大半です。
スキルを身につけても、就活で挫折してしまってはエンジニアにはなれません。
なので、なるべく転職支援付きのプログラミングスクールを選ぶと良いですね。
なお、エンジニア転職時の面接対策に関しては、以下の記事を参考にしてみてください。
その②:エンジニア転職し2~3年の実務経験を積む
プログラミングスクールでスキルを身につけてから、1~3ヶ月ほど転職活動をすれば転職できると思います。
僕はスクールを卒業してからちょうど3ヶ月後くらいに、大阪の受託開発会社のプログラマー兼システムエンジニアに転職することができました。
多くのエンジニアの方がよく「まずは2~3年の実務経験を積むといい」と言いますが、これはエンジニアとしての技術力を磨くには、それくらいの時間がかかるからですね。
なのでエンジニア転職ができたら、まずは2~3年実務経験を積むことを目標としましょう。
その③:社員で年収UPを目指す
エンジニアに転職できたら、会社員として年収アップを目指すのもありです。
3年以上の実務経験があれば、技術力や市場価値が高いので、小さな会社の社員でも給料が上がりやすいです。
同じ会社でスキルアップを目指すのもいいですし、さらなるスキルアップを目指すために、1~2年ほど実務経験を積んでから別の会社に転職するのも良いと思います。
IT業界は一度入ってしまえば、業界内での転職はしやすいです。
1年以上の実務経験があるだけでも、市場価値は高くなります。
その④:フリーランスエンジニアになる
会社で2~3年ほど実務経験を積んだあとに、フリーランスエンジニアを目指す方も多いです。
たとえば、実務経験2年ほどであれば、月50万円前後の収入見込みになります。


一般的にフリーランスエンジニアになるには実務経験2~3年ほどあれば可能と言われています。1年本気で頑張ってスキルを身につけ、フリーランスになる方もいますね。
僕はエンジニア歴1年5ヶ月でフリーランスエンジニアになり、月収が会社員時代の給料の2倍になりました。
フリーランスは実力不足だと契約を切られてしまうリスクもありますが、その分収入も上がりやすく、好きな案件を選べるなどのメリットもあります。
プログラミングスクールのよくある質問
プログラミングスクールのよくある質問について、まとめてみました。
働きながら受講できますか?
働きながらでも受講ができます。
プログラミングスクールによって受講期間が異なりますので、HPを確認の上、1週間に必要な学習時間を捻出してみましょう。
仕事をやめてから受講する方が良いですか?
絶対にエンジニアになると言う覚悟がある場合は、仕事をやめてスクールでプログラミングを全振りした方が効率が良いです。
無料のプログラミングスクールはなぜ無料なのですか?
無料スクールは受講生を企業に紹介することで、企業から紹介料をもらえるため、無料で運営ができています。
有料のプログラミングスクールはなぜ高すぎるのですか?
有料のスクールは就職先の企業が自由に選べたりなど就活での縛りがなかったり、サービスの質がよかったり、広告費をかけていたりするため費用が高額になりがちです。
本当にエンジニアになれますか?
プログラミングスクールは転職率が9割超えのところが大半ですので、受講すればエンジニアになれる確率は高まります。
しかし、ただ受講するだけでは、エンジニアになることは難しいです。
積極的に学習する意欲と、万全な面接対策を行えば、未経験からでもITエンジニアになることは十分可能です。
転職支援は具体的にどういった支援をしてくれるのですか?
転職支援は、主に以下の支援を受けることができます。
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 就職先企業の紹介
- 面接日程の調整
- 面接対策セミナー
- 卒業後のカウンセリング
プログラミングスクールによって微妙に異なりますので、その辺りは各HPをご確認ください。
途中で挫折したら受講料金はどうなりますか?
プログラミングスクールによって異なりますが、
- 2週間以内であれば全額返金
- 受講した日数分を日割りで請求
- 返金なし
概ね上記の3パターンのいずれかが多いです。
なお一部の有料スクールであれば、「卒業後半年以内に転職ができなければ、全額返金」といった保証をつけているところもあります。
おすすめのプログラミングスクールの比較表:まとめ
プログラミングスクール20社の比較をしてまいりました。
ここまで読み進めていると言うことは、エンジニアになりたいけど、どのスクールに行こうか悩んでいる方が多いのでは無いでしょうか。
プログラミングスクールにいったはいいものの、挫折しないかどうか不安ですよね。
なのでいきなり受講を申し込むのではなく、まず無料体験を受講してみたり、無料カウンセリングできになることを相談してみましょう。
僕もカウンセリングで「数学できなくてもプログラミングできますか?」とか「英語話せなくてもエンジニアなれますか?」とか単純なことを聞きまくりましたよ(ちなみに数学できなくても英語話せなくてもプログラミングはできます)
エンジニアになるなら、あとは行動するかしないかですので、ぜひ第一歩を踏み出してみてください。