現役エンジニアの僕が有料プログラミングスクールおすすめ11社比較

エンジニアになりたいのでプログラミングスクールの受講を検討しているのだけど、どのスクールがおすすめ?各スクールの特徴や料金、受講コースの違いをわかりやすく教えて欲しい。
こんな疑問にお答えします。
この記事で解説する「プログラミングスクール11社比較」を読めば、自身にあったスクールが見つかりますよ。

実際に僕はプログラミングスクールを卒業し、未経験からエンジニアになれました。現在は大阪でフリーランスエンジニアをやっています。スクール卒業生と現役エンジニア両方の視点で解説しますね。
主な実績
・プログラミングスクール「TECH CAMP」卒業生
・元販売員、未経験からエンジニアに転職
・実務経験1年でフリーランスエンジニアに転身
・実務経験2年で月収50万円
さっそく各スクールの比較表をみてみましょう。
プログラミング スクール名 | 料金目安 (税込) | オンライン 対応 | 転職支援 | 無料カウン セリング | ポートフォリオ 作成 | 受講期間 (目安) | 学べる言語/技術 |
![]() ![]() | 657,800円 | ○ | ○ | ○ | ○ | 10週間〜6ヶ月 | HTML/CSS/JavaScript/jQuery/ Ruby/Ruby on Rails/SQL |
![]() ![]() | 437,800円 | ○ | ○ | ○ | ○ | 4週間〜16週間 | HTML/CSS/JavaScript/jQuery/Java/SQL/Python/ PHP/Laravel/Node.js/Ruby on Rails/Swift/Kotli/等 |
![]() | 198,000円 | ○ | ○ | ○ | ○ | 6ヶ月〜12ヶ月 | HTML/CSS/jQuery/WordPress/PHP/ MySQL/Photoshop |
![]() ![]() | 624,800円 | ○ | ○ | ○ | ○ | 12週間〜16週間 | HTML/CSS /JavaScript/jQuery/ Ruby /Ruby on Rails |
![]() ![]() | 440,000円 | ○ | ○ | ○ | ○ | 5ヶ月 | HTML/CSS/JavaScript/ Ruby/Ruby on Rails |
![]() | 657,800円 | ○ | ○ | ○ | ○ | 6ヶ月 | HTML/CSS/JavaScript/PHP/SQL |
![]() | 398,000円 | ○ | ○ | ○ | ○ | 2カ月~4カ月 | HTML/CSS/JavaScript/PHP/ Java/React/TypeScript/Next.js |
![]() | 698,000円 | ○ | ○ | ○ | ○ | 12週間~48週間 | HTML/CSS/jQuery/Python/WordPress/ Ruby/React.js/PHP/Node.js/Java/Swift/Kotlin |
![]() | 495,000円 | ○ | ○ | ○ | ○ | 2ヶ月~4ヶ月 | HTML/CSS/JavaScript/jQuery/ PHP/Laravel/Ruby/Ruby on Rails/Java/SQL |
![]() | 99,800円 | ○ | × | × | ○ | 90日 | HTML/CSS/JavaScript/ PHP/Ruby/Ruby On Rails/Python |
![]() | 330,000円 | ○ | ○ | ○ | ー | 3ヶ月 | HTML/CSS/JavaScript/SQL/JSP/Java |

エンジニアに転職するなら転職成功率98%の「TECH CAMP」が最もおすすめ。TECH CAMPは「ライフコーチ」「メンター」「転職アドバイザー」の3名体制での手厚いサポートがあります。学習カリキュラムはボリュームが多く質が高いです。実際に僕も受講しましたが、未経験からエンジニアになれました。
プログラミングの1週間無料体験をするならTech Academy、プログラミングの副業で月5万円くらいを稼ぐなら本気のパソコン塾がコスパ最強です。
- TECH CAMP
最短10週間でプロのエンジニアへ(エンジニア転職成功率98%)
- Tech Academy
1週間無料プログラミング体験あり
- 本気のパソコン塾
プログラミングの副業で月5万円稼ぎたい方向け
各スクールの詳細を知りたい方は、読み進めてみてくださいね!
有料プログラミングスクールおすすめ3社を厳選
エンジニアになりたい方向けに、おすすめのスクールを3社厳選しましたので、それぞれのスクールの詳細をご紹介していきますね。
- TECH CAMP
最短10週間でプロのエンジニアへ(エンジニア転職成功率98%)
- Tech Academy
1週間無料プログラミング体験あり
- 本気のパソコン塾
プログラミングの副業で月5万円稼ぎたい方向け
TECH CAMP(テックキャンプ)

運営会社 | 株式会社div |
公式サイト | TECH CAMP公式HP![]() |
コース別料金(税込) | 短期集中スタイル:657,800円 夜間・休日スタイル:877,800円 |
学べる言語 | HTML/CSS/JavaScript/jQuery Ruby/Ruby on Rails/SQL |
受講形態 | オンライン/教室 |
教室 | テックキャンプ天神校、なんばスカイオ校、 名古屋栄校、東京丸の内校、渋谷フォンティスビル校 |
受講期間 | 最短10週間 600時間 |
転職支援 | キャリアアドバイザーによる履歴書 ・職務経歴書添削・面接対策・求人紹介 |
転職保証 | 転職できなかったら受講料全額返金 |
転職成功率 | 98% |
返金保証 | 14日以内であれば無条件で全額返金 |
メンターサポート時間 | 平日:10:00~22:00 土日:11:00~22:00 |
ポートフォリオ作成 | あり(サポートはなし) |
無料カウンセリング | ○ |
テックキャンプは累計受講者数が6万名以上、エンジニア転職成功率が98%の日本最大級のプログラミングスクール。未経験からでも即戦力のエンジニアになれるエンジニア転職に特化した学習カリキュラムで学べます。
テックキャンプの学習カリキュラムは、HTMLやCSS、JavaScriptやRubyといった幅広いプログラミング言語を実際にアプリを作りながら学べます。また、カリキュラムはプログラミング言語Rubyの開発者、まつもとゆきひろさんが監修しているので非常に信頼性が高いです。
僕自身、テックキャンプを受講し現在はフリーランスエンジニアとしてリモートワークで働きつつ、当時の目標だった月収50万円を稼げるようになりました。もし、あのときテックキャンプを受講するという行動を起こさなかったら、前職からの大幅な収入アップもリモートワークも実現できず、変わらずストレスの多い生活を送っていたと思います。

テックキャンプは無料カウンセリングをやっているので、エンジニアに転職したい方は、ぜひ無料カウンセリングを受けてみてくださいね。
Tech Academy(テックアカデミー)

運営会社 | キラメックス株式会社 |
公式サイト | Tech Academy公式HP![]() |
コース料金(税込) | エンジニア転職保証:437,800円 iPhoneアプリ:174,900円~ Webデザイン:174,900円~ WordPress:174,900円~ はじめてのプログラミング:174,900円 |
学べる言語 | HTML/CSS/JavaScript/jQuery/Java SQL/Python/PHP/Laravel/Node.js Ruby on Rails/Swift/Kotlin等 |
受講形態 | オンライン |
受講期間 | 16週間・300時間 |
転職支援 | キャリアカウンセラーによる面談 ・面接対策・履歴書・職務経歴書作成 |
転職保証 | 6ヶ月以内に内定が出なかった場合、 受講料全額返金※条件あり |
メンターサポート | 毎日15時〜23時の間チャットで質問可能 1回30分のメンタリングを週2回実施 |
ポートフォリオ作成 | サポートあり |
無料カウンセリング | ○ |
Tech Academyはオンライン完結で好きな時間に学習できます。毎日15時〜23時はチャットでメンターに質問し放題。
オンライン完結といっても、Tech Academyは週2回オンラインでメンタリングがあり、その際に「次回どこまで学習を進めるか」を決めるので安心です。
エンジニア転職コースなら、学習後半年以内に内定がもらえない場合、全額返金保証があります。
僕は2019年にTech Academyの「はじめてのプログラミングコース」を受講しましたが、おかげでプログラミングの適正や基礎がわかりました。

1週間無料プログラミング体験もやっているので、プログラミングをやったことがない方は、お試しに無料体験だけでも受けてみると良いですよ!
本気のパソコン塾

運営会社 | 株式会社エージェント |
公式サイト | 本気のパソコン塾 |
コース料金(税込) | 16,500円×12回 または 一括で198,000円 |
学べる技術 | HTML/CSS/jQuery/WordPress PHP/Photoshop/サーバー公開 |
受講形態 | オンライン完結 |
受講期間 | 6ヶ月〜1年 |
転職支援 | キャリアアドバイザーによる面接対策・求人紹介 |
転職保証 | なし |
返金保証 | なし |
メンターサポート | あり |
ポートフォリオ作成 | サポートあり |
無料カウンセリング | ○ |
本気のパソコン塾は、未経験でも働きながら「副業収入月5万円」を目指せる、オンライン完結型のプログラミングスクールです。600本以上の学習動画でWebデザインスキルを学べます。専属のアシスタント付きなので、不明点があればサポートをしてくれます。
受講料金は月額16,500円×12回で、一括にすると税込19万8千円とコスパ最強。安い理由は「校舎がない」「動画学習スタイル」なので、人件費を抑えられているからです。
副業で案件獲得するための、クラウドソーシングサイトの活用方法まで学べます。エンジニアやWebデザイナーに転職希望の方は、特別にエージェントを紹介してもらうことが可能。非公開求人が多数あり、数百名以上の転職実績があるので安心です。

Web制作の副業で月5万円くらいを稼ぎたい方や、Webデザイナーに転職したい方は、本気のパソコン塾が圧倒的にコスパ良いですね!
本気のパソコン塾は1週間無料トライアルを実施しています。本業を続けながらプログラミングの副業で月5万円ほど稼ぎたい方は、まずは無料トライアルを受けてみてくださいね。
プログラミングスクールを選ぶ基準
プログラミングスクール選びで失敗しないためには、以下のポイントを見てみましょう。
- 希望の受講スタイルがあるか
- 目的の言語を学習できるか
- 口コミや評判はいいか
- 転職保証はあるか
- 受講時間は十分にあるか
- 費用は支払える範囲内か
- 講師は現役エンジニアか
- 卒業生は成功しているか
- 希望のエンジニア像になれるか
- 希望の企業に転職できるか
- 無料か有料か
より詳しいプログラミングスクールの選び方は、以下で解説していますので、気になる方はご覧ください。

無料と有料のプログラミングスクールの違いを比較
プログラミングスクールは有料と無料がありますが、一体どう違うのでしょうか?
それぞれの特徴や違いについて解説します。
- 有料スクールの特徴
- 無料スクールの特徴
- 有料と無料どちらが良いか
有料プログラミングスクールの特徴
有料のプログラミングスクールの特徴は、以下の通り。
- 学習カリキュラムが充実している
- 就職支援のサポートが手厚い
- 年齢制限がないところが大半
- 最短10週間の学習でエンジニアになれる
- 就職活動を自由にできる
- 有料なので後戻りがしにくい(挫折しにくい)
有料スクールは、有料なだけあってサービスが充実していたり、就活を自由にできたりなどのメリットがあります。
無料プログラミングスクールの特徴
無料のプログラミングスクールの特徴をあげていきます。
- 費用が無料
- 年齢制限がある(例:20歳〜29歳まで)
- 決められた企業以外に就職すると違約金が発生(一部除く)
- 良い口コミが少ない
上記の通り。
無料のプログラミングスクールでもエンジニアに転職可能です。とはいえ、年齢制限があったり、希望の企業に就職しにくいなどの制限があるのがデメリットですね。
有料と無料プログラミングスクールどちらが良いのか
有料と無料のプログラミングスクール、一体どちらを選べばいいのでしょうか?
結論として、僕は有料スクールが良いと思っています。
なぜなら有料スクールの方が、
- 学習カリキュラムが充実している
- 就職支援のサポートが手厚い
- 年齢制限がないところが大半
- 最短10週間の学習でエンジニアになれる
- 就職活動を自由にできる
- 有料なので後戻りがしにくい(挫折しにくい)
上記のメリットがあるからですね。
特にプログラミングスクールのTECH CAMPは、最短10週間の学習でプロのエンジニアになれます。早くエンジニアになれたら、その分早く実務経験を積めます。
仮にスクール代に70万円払ったとしても、2〜3年で月収50万円以上稼ぐフリーランスエンジニアになればわりとすぐに費用回収できますね。
僕はTECH CAMPを受講して月50万稼げるフリーランスエンジニアになれたので、実体験ベースでおすすめできるスクールです。
プログラミングスクールは行くべきか【メリットとデメリットを比較】
プログラミングスクールを受講するメリットとデメリットをあげていきますね。
プログラミングスクールに行くメリット
メリットは主に以下の通り。
- 最短でエンジニアになれる
- エンジニア仲間ができる
- モチベーションが保ちやすい
- 講師に質問し放題
- 貴重な時間が買える
- 転職支援を受けられる
- ポートフォリオ支援が受けられる
- 圧倒的に挫折しにくい
プログラミングスクールにもよりますが、概ね上記の通りです。個人的には、「時間が買える」という点が最も大きなメリットかなと。人生の時間は限られていますからね。

スクールを受講すれば最短でスキルを身につけてエンジニアになれます。その後に実務経験を積みあげていけば、市場価値を高められます。
プログラミングスクールに行くデメリット
デメリットは以下の通り。
- 受け身だとつらい
- 必ずエンジニアになれるわけではない
- 費用がかかる
- 学習時間を確保しなければならない
こんなところですね。
プログラミングスクールに行けば、エンジニアになれる確率は上がります。しかし、受け身な姿勢だと学習内容が頭に入ってこないので、スクールに行ってもスキルが身につきにくいです。
積極的に技術を身につけようとする姿勢が必要です。
以下では、より詳しくスクールを受講するメリットとデメリットを解説していますので、参考にしてみてください。

プログラミングスクール卒業後のキャリアパス
プログラミングスクール卒業後のキャリアパスをご紹介します。
結論として、下記がおすすめのキャリアパスです。
- 転職活動をする
- 実務経験を2~3年積む
- 社員で年収UPを狙う
- フリーランスになる
その①:転職活動をする
プログラミングスクール卒業後は転職活動をしましょう。
求人に50社〜100社くらい応募をすれば、何十社かは面接に行けると思います。
転職支援付きのスクールであれば、面接の日程管理や面接対策も一緒にしてくれるところが大半です。
スキルを身につけても、就活で挫折してしまってはエンジニアにはなれません。なるべく転職支援付きのプログラミングスクールを選ぶと良いですね。
エンジニア転職時の面接対策は、以下を参考にしてみてください。
その②:エンジニア転職し2~3年の実務経験を積む
スクールでスキルを身につけてから1~3ヶ月ほど転職活動をすれば、転職できると思います。
僕はスクールを卒業してから3ヶ月後に、大阪の受託開発会社のエンジニアに転職できました。
多くのエンジニアがよく「まずは2~3年の実務経験を積むといい」と言いますが、これはエンジニアとしての技術力を磨くには、それくらいの時間がかかるからですね。

なのでエンジニア転職ができたら、まずは2~3年実務経験を積むことを目標にしましょう。
その③:社員で年収UPを目指す
エンジニアに転職できたら、会社員として年収アップを目指すのはありですね。
3年以上の実務経験があれば、技術力や市場価値が高いので、小さな会社の社員でも給料が上がりやすいです。
さらなるスキルアップを目指すために、1~2年ほど実務経験を積んでから、別の会社に転職するのも良いでしょう。

IT業界は一度入ってしまえば業界内での転職はしやすいです。1年以上の実務経験があれば、市場価値は高いですよ。

その④:フリーランスエンジニアになる
会社で2~3年ほど実務経験を積んだあとに、フリーランスエンジニアを目指す方は多いです。
実務経験2年ほどあれば、月50万円前後の収入見込みになります。


フリーランスエンジニアになるには、実務経験2~3年あれば可能です。1年頑張ってスキルを身につけ、フリーランスになる方もいます。
僕はエンジニア歴1年5ヶ月でフリーランスエンジニアになれました。フリーランスは収入が上がりやすく、好きな案件を選べるなどのメリットがあります。
以下ではフリーランスエンジニアになるまでの流れを解説していますので、気になる方はぜひ読んでみてください。

プログラミングスクールのよくある質問
プログラミングスクールのよくある質問をまとめてみました。
働きながら受講できますか?
働きながらでも受講できます。プログラミングスクールによって受講期間が異なりますので、HPを確認の上、1週間に必要な学習時間を捻出してみましょう。

仕事をやめてから受講する方が良いですか?
仕事をやめると1日の大半の時間を学習に費やせるので、時間効率は圧倒的によくなります。実際、僕も退職後にスクールを受講しました。

無料のプログラミングスクールは、なぜ無料なのですか?
無料スクールは受講生を企業に紹介することで、企業から紹介料をもらえるため、無料で運営できています。

有料のプログラミングスクールはなぜ高いところが多いのですか?
有料スクールは教室があったり広告費をかけていたりするため、費用が高額になりがちです。とはいえ、就職先の企業が自由に選べたり、年齢制限がなかったりするところが多いです。
転職できない場合は全額返金制度があったり、カリキュラムの質が良いなどのメリットがあります。

スクールを受講すれば未経験からエンジニアになれますか?
プログラミングスクールは転職率が9割超えのところが大半ですので、きちんと受講すればエンジニアになれます。
受け身でただ受講するだけでは、エンジニアになるのは難しいです。積極的に学習する意欲をもち、面接対策を手を抜かずに行えば、未経験からエンジニアになることは十分可能です。
転職支援は具体的にどういった支援をしてくれるのですか?
転職支援付きのスクールでは、主に以下の支援を受けられるところが大半です。
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 就職先企業の紹介
- 面接日程の調整
- 面接対策セミナー
- 卒業後のカウンセリング
プログラミングスクールによって微妙に異なりますので、詳細は各HPをご確認ください。
途中で挫折したら受講料金はどうなりますか?
プログラミングスクールによって異なります。
- 2週間以内であれば全額返金
- 受講した日数分を日割りで請求
- 返金なし
概ね上記の3パターンのいずれかが多いです。
一部の有料スクールであれば、「卒業後半年以内に転職ができなければ全額返金」といった保証をつけているところがあります。
プログラミングスクールを受講すれば最短でエンジニアになれる
プログラミングスクールを受講すれば、最短で未経験からエンジニアになれます。
実際に僕はTECH CAMPを受講して未経験からエンジニアになれました。その後は実務経験を2年積んで、月収50万円を超えました。
エンジニアになって人生を変えるには、あとは行動するだけです。

気になるスクールがありましたら、まずは無料カウンセリングで色々相談してみてくださいね!
- TECH CAMP
最短10週間でプロのエンジニアへ(エンジニア転職成功率98%)
- Tech Academy
1週間無料プログラミング体験あり
- 本気のパソコン塾
プログラミングの副業で月5万円稼ぎたい方向け