「プログラミングスクールを受講しようか迷っているのだけど、DMM WEBCAMPの評判は良いのかな?」
こんなお悩みにお答えします。本記事では、「DMM WEBCAMP」の評判について解説します。

記事の後半では、どのような人がDMM WEBCAMPがおすすめなのか、DMM WEBCAMPを受講する流れについてもまとめました。
ぜひ参考にしてみてください。
DMM WEBCAMPの特徴と受講料金

運営会社 | 株式会社インフラトップ(DMM.comグループ) |
コース別料金(税込) | DMM WEBCAMP COMMIT:624,800円〜910,800円 DMM WEBCAMP PRO:624,800円〜679,800円 DMM WEBCAMP SKILLS:169,800円~334,800円 |
学べる言語 | HTML/CSS /JavaScript/jQuery/Ruby /Ruby on Railsなど |
受講形態 | オンライン/教室 |
教室 | DMM WEBCAMP 渋谷校、新宿校、難波フロントビル校、難波御堂筋センタービル校 |
受講期間 | 4週間〜4ヶ月 |
転職支援 | キャリアアドバイザーによる履歴書・職務経歴書添削・面接対策・求人紹介 |
転職保証 | DMM WEB CAMP COMMIT 20日以内全額返金 DMM WEB CAMP PRO 14日間全額返金 |
転職成功率 | 98% |
サポート時間 | 15時〜23時 |
ポートフォリオ作成 | ○ |
無料カウンセリング | ○ |
DMM WEB CAMPは、3つのコースがあります。まずは各コースの詳細について解説していきますね。
受講料金①:DMM WEB CAMP COMMIT(624,800円〜)

コース名 | DMM WEB CAMP COMMIT |
料金(税込) | 短期集中コース:624,800円/専門技術コース:910,800円 |
学べる言語 | HTML/CSS /JavaScript/jQuery/Ruby /Ruby on Rails |
受講形態 | オンライン/教室 |
受講期間 | 最短3ヶ月 |
転職支援 | キャリアアドバイザーによる履歴書・職務経歴書添削・面接対策・求人紹介 |
転職保証 | 20日以内全額返金 |
転職成功率 | 98% |
サポート時間 | 15時〜23時 |
ポートフォリオ作成 | ○ |
無料カウンセリング | ○ |
DMM WEBCAMP COMMITコースは、最短3ヶ月でエンジニア転職が目指せる「短期集中コース」と、プログラミングに加えてAIやクラウドもセットで学べる「専門技術コース」があります。
専門技術コースは、「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」に選ばれており、雇用保険に2年以上加入しているなどの条件を満たしていれば、最大で56万円の給付金を受けることができます。
DMM WEB CAMP COMMITコースは、より実践に近い形で学ぶことができるので、最短でエンジニアを目指したい方におすすめです。
料金は分割支払いにも対応しており、月々15,500円から支払いが可能です。
COMMITコースに向いている方
- 実践向けでプログラミングを学びたい
- 早くエンジニアになりたい
受講料金②:DMM WEB CAMP PROコース(624,800円〜)

コース名 | DMM WEB CAMP PRO |
料金(税込) | 12週間:624,800円/16週間:679,800円 |
学べる言語 | HTML/CSS /JavaScript/jQuery/Ruby /Ruby on Rails |
受講形態 | オンライン/教室 |
受講期間 | 12週間or16週間 |
転職支援 | キャリアアドバイザーによる履歴書・職務経歴書添削・面接対策・求人紹介 |
転職保証 | 14日以内全額返金 |
転職成功率 | 98% |
サポート時間 | 15時〜23時 |
ポートフォリオ作成 | ○ |
無料カウンセリング | ○ |
DMM WEB CAMP PROは、仕事をしながらプログラミングを学び、エンジニア転職ができるコースです。家事育児をしながらでもOKです。
- 12週間なら、平日2~3時間×5、土日8~9時間
- 16週間なら、平日2~3時間×3、土日8~9時間
上記の通りで、忙しい方でも柔軟にスケジュールを組むことができます。
プログラミングスクールは退職後に通うほうが、エンジニアになるまでの道のりは短いですが、働きながらの方が収入が途絶えることがないので安心です。
PROコースに向いている方
- 働きながら学習しエンジニアになりたい
- 家事や育児をしながら学習したい
受講料金③:DMM WEB CAMP 個別コース(169,800円〜)

コース名 | はじめてのプログラミングコース,Webアプリケーションコース PHP/Laravel,Java Webデザインコース,UI/UXデザインコース 動画クリエイターコース Pythonコース |
料金(税込) | 169,800円~334,800円 |
受講形態 | オンライン/教室 |
受講期間 | 4週間~16週間 |
転職支援 | 求人紹介 |
転職保証 | 4週単位で返金可能(4週間プランは除く) |
サポート時間 | 15時〜23時 |
ポートフォリオ作成 | ○ |
無料カウンセリング | ○ |
DMM WEBCAMPには、個別のコースもあります。個別コースであれば、自分が習得したい技術に特化して学ぶことができます。
受講期間は最短4週間で、最長で16週間です。早めに学習が終わった場合は、残り期間分の料金を4週単位で返金してもらえます(4週間プランを除く)
個別コースに向いている方
- 一つの技術に特化して身につけたい
- Webデザイナーや動画クリエイターになりたい
DMM WEBCAMPの受講生の良い評判【口コミ評価】
DMM WEBCAMPを実際に受講した方の、リアルな口コミを集めてみましたので、みていきましょう。
良い評判・口コミ①:DMM WEB CAMPを受講し半年でエンジニアに転職
今年を振り返り。。
— ツリヤン (@tsuriyan08) December 31, 2021
去年の12月から基本情報の勉強を始めて、3月に前職を退職し、5月からDMMWEBCAMPを受講して11月に念願のエンジニアに転職!
丸1年プログラミングを勉強して、スタートラインに立つことができました。
人生の転換期だったと思う!この道に進んで本当に良かったと思ってます!
こちらの方はDMM WEBCAMPを受講し、約半年でエンジニアに転職されました。プログラミングスクールを活用すれば、最短で3ヶ月〜半年ほどで転職できるケースも珍しくありません。
良い評判・口コミ②:バックエンド、フロントエンドエンジニアとして内定を獲得
内定を承諾いたしました✨
— 森🪴 (@dmm_Mori) August 6, 2021
バックエンド、フロントエンド、どちらも触らせていただく機会があるということで、引き続き多くのことを学びながら、良いサービスを作っていけたらと思っています🌱
スクールをはじめ、同期や応援してくださったたくさんの方々、大変感謝しております🙇♂️#DMMWEBCAMP
DMM WEBCAMPを卒業し、バックエンドフロントエンドエンジニアとして内定を獲得されたようです。受講期間中は同期やその他の方から応援され、モチベーションを保っていたようですね。
このようにプログラミングスクールであれば、同期やメンターがいるので、独学よりもモチベーションが保ちやすいです。
良い評判・口コミ③:プログラミングを学習し機能実装
💻68日目!
— shotaro (@shotaro68046088) August 7, 2021
・タイピング
・ジャンル一覧検索 実装完了
・お問い合わせ機能 実装完了
お問い合わせで自分にメールが来た時なんか感動した🎉
明日はデプロイやってみようかな!#DMMWEBCAMP
DMM WEBCAMPでは、実際に手を動かして様々な機能を実装していきます。プログラミングは、アウトプットすることで身につきます。そのため、アウトプット型の学習カリキュラムであるDMM WEBCAMPなら、効率よくプログラミングを学べます。
良い評判・口コミ④:受講生の意識が高い
おはようございます!
— 【公式】WEBCAMP ENGINNER COMMUNITY (@Webcamp_COMM) February 10, 2022
連休ですが、朝から頑張っている方が多くてすごいです…!#DMMWEBCAMP
DMM WEBCAMPの受講生は休みの日も関係なく朝から学習にとりくむほど、意識が高いです。そういった意識が高い人たちに囲まれると、自然と自分もやる気が起きていきます。
良い評判・口コミ⑤:仕事をやめてDMM WEBCAMPへ
DMMのwebcampの選考合格しました!
— Mr.ソフトクリーム (@Soft_Serve_Man) December 13, 2019
そう!仕事辞める準備が完全に整いました!
今までありがとう!健康診断も有給も何も無い現在の職場!
DMM WEBCAMPの選考に合格し、仕事を退職されたようです。仕事を退職することで、プログラミングの学習に専念することができるため、その分早くエンジニアになることが可能です。
とはいえDMM WEBCAMPは仕事をしながらでも学べるので、無理にやめる必要はありません。
DMM WEBCAMPの受講生の悪い評判【口コミ評価】
受講生の悪い評判についてまとめましてので、みていきましょう。
悪い評判・口コミ①:チーム開発が始まった直後に一人脱落
チーム開発始まったけど、さっそく1人脱落して3人で開発スタート!
— YUKI💻 (@mifichan_pc) September 13, 2020
2日目からすでに幸先不安⭐️#DMMWEBCAMP#駆け出しエンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい
DMM WEBCAMPは、より実践に近い形で学習を進めていきます。その中の一つとして、チーム開発があります。チーム開発が始まった直後に、一人脱落されたようですね。
僕もスクールを受講したことがあるのでわかりますが、プログラミングスクールに行っても、挫折する方はわりといます。
悪い評判・口コミ②:カリキュラム通りに進めているが理解しづらい
【DMM WEB CAMP】 65日目
— マーケターblog (@takuma_IT_) August 4, 2021
本日はAWSとデプロイの学習。
カリキュラム通りに進めて行ってるけど全く理解できない、、😅#DMMWEBCAMP #エンジニア#エンジニアと繋がりたい #プログラミング#プログラミング学習
学習カリキュラムが難しくて、理解できないという口コミです。プログラミングは0を1にするのが非常に難しいので、無理もありません。
ただ繰り返し学んでいけば必ず理解できる日が来ます。例えるなら、数学も一度で理解は難しいけど、繰り返し問題を解くことでできるようになってくるのと同じですね。
悪い評判・口コミ③:DMM WEBCAMPから不合格通知がきた
最近⭐️
— まな❤️WEB制作で人生をもっとHAPPYに😇🌈 (@manaprogramming) November 20, 2020
17日:techcamp
19日:DMM webcamp commit
オンラインカウンセリング受けました〜
が早速今日DMMから不合格との連絡が。。
就活とおんなじように一般試験みたいなwebテストだったな〜
落ちてしまった物は仕方ない〜
いろいろ考えるな〜(._.)
DMM WEBCAMPから不合格の通知が来たという口コミです。DMM WEBCAMPでは、一定の審査があります。こればかりは避けて通れません。
もし審査に受からないという場合は、他のスクールを検討してみてください。
下記記事では、僕が実際に受講したプログラミングスクール「TECH CAMP」の評判をまとめておりますので、よければ参考にどうぞ。
悪い評判・口コミ④:受講後2ヶ月目で挫折しそうになった
DMM WEBCAMPを受講したものはいいけど正直2ヶ月目で挫折しそうになりました。
— ともや(歯列矯正中:インビザライン74/30)オルソパルス使用中 (@Tomoya_04_tokyo) September 21, 2020
でも金がなくて北海道に帰れないし、格好つけて仕事を辞めたのに同僚に示しがつかないと思って何とか食いしばることができました。知的労働とはいえプログラミング学習も最後は気合です。#エンジニアと繋がりたい
受講後2ヶ月目で挫折しそうになったという口コミです。ただ最終的にはなんとか持ち堪えたとのこと。
DMM WEBCAMPは有料スクールの中でも高額な部類に入ります。そのため、ちょっとやそっとじゃ挫折できないですよね。
有料スクールは本気の方が集まる傾向にあるため、周囲と切磋琢磨しながら学べます。
悪い評判・口コミ⑤:学習についていけるか不安
DWC 10日目
— カンタ|プログラミング勉強中 (@kanta_nyaburi8) February 10, 2022
課題2入った〜
今日のメンターさんとの面談で、来週までに課題提出させる事が決まったけど、正直できるか不安
全然進まん!笑#DMMWEBCAMP
メンターとの面談で次週までに課題提出することになったけど、間に合うか不安との口コミです。スクールは独学とは違い、自分のペースですることができないため、無理もありません。
しかし自分のペースでできないとはいえ、「質問無制限」なので、わからなければ質問すればOKです。
実際に僕が受講したTECH CAMPでも、5分悩んで分からなければ質問するように指導されていたため、学習に遅れる受講生は少なかったです。
DMM WEBCAMPがおすすめな方の特徴
DMM WEBCAMPは、一体どのような方がおすすめなのでしょうか。
結論、以下に当てはまる方はDMM WEBCAMPに向いています。
- 未経験から最短でエンジニアに転職したい方
- 独学でモチベーションを保つのが困難な方
- プログラミングを無料で体験してみたい方
では、順に見ていきましょう。
おすすめな方の特徴①:未経験から最短でエンジニアに転職したい方
未経験から最短でエンジニアになりたい方は、DMM WEBCAMPがおすすめです。なぜなら、最短3ヶ月でエンジニアに転職することができるからですね。
そのため、すぐにでもエンジニアになって市場価値を高めたい方は、「DMM WEBCAMP COMMITコース」がおすすめです。
エンジニアは年齢が若ければ若いほど有利なので、1ヶ月でも早くIT業界に潜り込むことができたほうがもちろん有利です。
とはいえ、今の仕事をどうしてもやめて受講するのはリスクがあるという方は、仕事をしながらでも受講ができる「DMM WEBCAMP PROコース」が良いでしょう。
おすすめな方の特徴②:独学でモチベーションを保つのが困難な方
プログラミングの独学でモチベーションを保つのが難しい方も、DMM WEBCAMPがおすすめです。DMM WEBCAMPは覚悟が決まっている受講生たちが集まってくるため、自分も自然とモチベーションが上がるからですね。
エンジニアになるのに才能は必要なく、「行動」と「継続」をするのみです。一人で挫折しそうになるのであれば、DMM WEBCAMPを活用してみてください。
おすすめな方の特徴③:質の高い環境で学習したい
質の高い環境でスキルを身につけたい方も、DMM WEBCAMPがおすすめです。
DMM WEBCAMPには、以下のメリットがあります。
- 現役エンジニアが講師
- チーム開発がある
- 科学的根拠に基づいた独自カリキュラム
- 転職サポートが充実している
受講料金が高額な分、サービスやカリキュラムの質も高いです。
しっかりと基礎を身につけ、エンジニアになりたい方は、DMM WEBCAMPを受講してみてください。
DMM WEBCAMPを受講しエンジニアに転職するまでの4STEP
DMM WEBCAMPを申し込むところから、実際にエンジニアに転職するまでの流れを解説しますね。
結論、以下の4STEPでエンジニア転職をしていきます。
- STEP①:無料カウンセリングに申し込む
- STEP②:受講の申し込みを行う
- STEP③:受講を開始する
- STEP④:転職活動をしエンジニアになる
順に見ていきましょう。
STEP①:無料カウンセリングに申し込む
STEP1は、無料カウンセリングに申し込みましょう。
無料カウンセリングでは主に、
- エンジニアの志望動機
- DMM WEBCAMPのサービス概要説明
- 質問等
上記の通りに進めていきます。
無料カウンセリングの申し込みは、2分もあればできますよ。手順は以下の通り。
無料カウンセリング申込手順
以上で、無料カウンセリングの申し込みが完了です。
カウンセリングを受けたからと言って、無理に勧誘されることは一切ありません。その後の受講を申し込むかどうかも、その場で決めなくても良いので、安心して受けてみてください。
STEP②:受講の申し込みを行う
STEP2は、実際に受講の申し込みを行いましょう。無料カウンセリングを受けてから、1週間以内に申し込みをすれば、1万円~5万円のキャッシュバックを受けられます。

COMMIT 短期集中コースで、5万円。COMMIT 専門技術コースで1万円のキャッシュバックです。
受講開始から1ヶ月目の月末以降に、口座に振り込まれます。
STEP③:受講を開始する
STEP3は、受講開始です。DMM WEBCAMPは主に以下の順で学習を進めていきます。
- 1ヶ月目:基礎学習(HTML/CSS/JS/jQuery/Ruby/Ruby on Rails等)
- 2ヶ月目:チーム開発
- 3ヶ月目:ポートフォリオ制作
- 4ヶ月目:AI教養orクラウド教養(専門技術コース限定)
なお、受講開始後でも、万が一サービス内容等に満足いかなければ受講料金の返金制度があります。

返金制度
- DMM WEBCAMP COMMITコースは20日以内
- DMM WEBCAMP PROコースは14日以内
STEP④:転職活動をしエンジニアになる
STEP4は、学習終了後に転職活動をしていきます。DMM WEBCAMPの転職サポートは、主に以下の通り。
- 自己分析面談
- 履歴書・職務経歴書作成
- キャリアレポート
- 希望条件の認識合わせ
- 面接対策
DMM WEBCAMPの転職成功率は、驚異の98%です。万が一転職できなかった場合でも、受講料金全額返金制度があります。

なお、転職活動は個人でも進めていくことになります。そのため、複数の転職サイトに登録をすることをお勧めします。
下記記事では、IT転職サイトを一覧で解説していますので、参考にどうぞ。
DMM WEB CAMPのよくある質問集
DMM WEBCAMPのよくある質問をまとめてみました。
Q1:途中で辞めることはできますか?
受講を開始しても、途中で辞めることが可能です。返金制度があります。
- DMM WEBCAMP COMMITコースは20日以内
- DMM WEBCAMP PROコースは14日以内
上記の通りで、条件を満たしていれば受講料金が全額返金されます。
Q2:給付金を受けるにはどうすれば良いですか?
まず、給付金はDMM WEBCAMPの専門技術コースが対象です。給付金を受け取れるかどうかは、最寄りのハローワークに確認が必要です。
給付金の受給するためには条件があります。
・受給対象の条件はご自身で最寄りのハローワークにて ご確認 いただく必要がございます。
・給付金の申込みはコース受講開始1ヶ月前までに行う必要がございます。
・個人名義で申込、受講料の振込をしていただく必要がございます。
引用元:DMM WEBCAMP給付金制度
もし受け取ることができれば、最大で56万円割引なので、受講料金が910,800円のところが、340,800円で受講することができます。
一度最寄りのハローワークに確認してみてくださいね。
Q3:DMM WEBCAMPと他のスクールの違いはなんですか
DMM WEBCAMPと、他のスクール2社を比較してみました。違いは以下の通り。
DMM WEBCAMP COMMIT | Tech Academy エンジニア転職保証コース | TECH CAMP 短期集中エンジニア転職 | |
受講料金 | 624,800円 | 437,800円 | 657,800円 |
受講形式 | オンライン/教室 | オンライン | オンライン/教室 |
学習カリキュラム | 科学的根拠に基づいた カリキュラム | テキスト形式の カリキュラム | Ruby開発者「まつもと ゆきひろ氏」 監修のカリキュラム |
現役エンジニア講師 | ○ | ○ | × |
転職支援 | あり | あり | あり |
返金制度 | あり | あり | あり |
受講期間 | 3〜4ヶ月 | 4週間〜16週間 | 10週間〜6ヶ月 |
僕はTECH CAMPを受講してエンジニアになりましたが、正直DMM WEBCAMPでもTECH CAMPでもどちらでもいいと思っています。どちらも受講料金は同じくらいですし、サービスの質も良いですからね。
ただDMM WEBCAMPは、講師が現役エンジニアというところが大きいですかね。現役から学べるほうが、より実践に近い技術が学べます。
下記記事では、プログラミングスクール20社を比較しています。気になる方は、こちらもあわせてお読みいただき、じっくり検討してみてください。
Q4:就職先の企業はどんなところがありますか?
紹介先の企業は、以下の通り。

DMM.COM/チームラボ/GMOメディア/クラウドワークス/エイチーム/ピクスタ/ゲームエイト/ドリコム/クルーズ/コインチェック/クインテット/リンクバル/ALHCluex/スタディーハッカー/オウチーノ/ベビーカレンダー/など
DMM WEBCAMPは多くの企業と提携しています。
DMM WEBCAMPの評判・評価は総じて良い:まとめ
DMM WEBCAMPの特徴、評判についてご紹介しました。DMM WEBCAMPの評判は総じて良いです。確かに受講料金は高いですが、エンジニアになって市場価値を高めて回収すれば問題なしです。
これから受講しようか迷われている方は、一度無料カウンセリングで相談してみてくださいね。