運営者情報・運営方針

シンです!
本記事では、当メディア「シンメモ」の運営者情報、運営方針についてご紹介します。
運営者情報

運営者名 | シン |
年齢 | 30歳 |
居住地 | 大阪府 |
職業 | フリーランスITエンジニア |
保有資格 | Java Programmer Gold SE11 ITパスポート 全日本SEO協会認定SEOスペシャリスト SEO検定全級(1〜4級) |
GitHub URL | https://github.com/shin-tc-10 |
好きな食べ物 | カレー(週5で食べれる) |
経歴
特にやりたいことや夢もなく、学校の紹介で言われるがままに就職。
仕事内容は倉庫での軽作業と聞いていたものの、いざ現場に行くと200kg〜300kgの重量物を2人でかつぐ超重労働だった。
当時は手取り16万円ボーナスなし。
超重労働を続けるには、肉体的にも精神的にも経済的にも厳しいと思い、某大手会社の代理店で通信機器の販売員に転職。
コミュ力は低い方だったが、気合と根性で何度か販売成績で上位を取り、社内表彰される。
5年で店長まで上り詰める。
販売員で店長になっても上がらない給料に対して絶望していたことや、自分にスキルが何もないことに気がつき、将来に不安を感じていた。
そこで手に職をつけるためにプログラミングを学ぼうと決意。
本格的にITエンジニアをめざすために、退職後にTECH CAMPを受講。
10週間、毎日10時間ほどプログラミング漬けの日々を送る。
TECH CAMP卒業と同時期に、プログラミングやエンジニアについて自分が体験したことをアウトプットする為に、当メディアを開設(具体的な運営方針については後述)
プログラミングスクールを卒業後、3ヶ月ほど転職活動を行う。
約70社に応募し、その内SES企業3社、受託開発企業1社から内定を獲得。
実務未経験から受託開発のITエンジニアに転職する。
手取りは17万円ほど。
未経験からITエンジニアになれたものの、プログラミングテストや簡単な改修や資料作成等が多く、物足りなさを感じていた。
フリーランスになれば案件を選べる他、エンジニアへの還元率が高い等のメリットを知り、業界歴1年5ヶ月、Javaの実務経験1年で独立する。
実績
プログラミング言語資格:「Oracle認定 Java Programmer」


Web資格





運営方針
当メディアの運営方針についてご紹介します。
1:読者ファーストで運営します
常に読者ファーストで運営します。
- 「タイトル」
- 「記事内容」
- 「SEO対策」
全て「読者にとって価値ある内容」を軸に記事作成いたします。
2:実体験に基づいた「信頼性の高い情報」を提供します
自分が体験した内容を元に、信頼性の高い情報を提供します。
- プログラミング学習
- プログラミングスクールを受講
- 未経験からエンジニアに転職
- フリーランスエンジニアとして活動
数々の失敗を繰り返して遠回りをしながらも、エンジニアとして成長してきました。
これまでの経験を踏まえた上で「失敗したこと」「成功したこと」をわかりやすく発信します。
3:読みやすく、わかりやすい文章を心がけます
読者にとって読みやすく、わかりやすい文章を心がけます。
具体的にブログ記事作成後は、以下の点に注意します。
- 結論から書く
- 執筆後は2回ずつ文章を見直す
- 誤字脱字をなくす
- わかりにくい表現をしない
- 情報の過不足がないようにする
- 専門用語はわかりやすく解説
読者にとって心地よい文章を書くことを意識します。
さいごに

さいごまでお読みいただき、ありがとうございます!
僕は今後もITエンジニアとしてスキルアップをし続けていきます。
スキルアップする過程で得た知識やノウハウは、当ブログにてシェアいたします。ぜひブックマークしていただけると嬉しいです。

これからも読者にとって価値ある情報を発信し続けていきますので、何卒よろしくお願いいたします。
このブログが一人でも多くの方の人生が好転するきっかけとなれば幸いです。