初めまして、シンと申します!
本記事では、当サイト「FREEDOM ENGINEER」の運営者情報、運営方針について解説します。
運営者情報
運営者名 | シン |
年齢 | 31歳 |
居住地 | 大阪府 |
職業 | フリーランスITエンジニア |
保有資格 | Java Programmer Gold SE11 ITパスポート 全日本SEO協会認定SEOスペシャリスト SEO検定全級(1〜4級) |
GitHub URL | https://github.com/shin-tc-10 |
好きな食べ物 | カレー(週5で食べれる) |
経歴
特にやりたいことや夢もなく、学校の紹介で言われるがままに就職。
仕事内容は倉庫での軽作業と聞いていたものの、いざ現場に行くと200kg〜300kgの重量物を2人でかつぐ超重労働だった。
当時は手取り16万円ボーナスなし。
超重労働を続けるには、肉体的にも精神的にも経済的にも厳しいと思い、某大手会社の代理店で通信機器の販売員に転職。
コミュ力は低い方だったが、気合と根性で何度か販売成績で上位を取り、社内表彰される。
5年で店長まで上り詰める。
販売員で店長になっても手取り23万円から上がらない給料に対して絶望していたことや、自分にスキルが何もないことに気がつき、将来に不安を感じていた。
そこで手に職をつけるためにプログラミングを学ぼうと決意。
まずは自分にプログラミングの適性があるか判断したかったため、TechAcademyの無料体験と、はじめてのプログラミングコースを受講。PHPの課題を一通りやり切る。
TechAcademyを受講後、本業が多忙になり、学習を継続することができなかった。
しかしこのままでは現状維持の生活が続くと思い、本格的にITエンジニアをめざすために、本業の販売員を退職後にプログラミングスクールTECH CAMPを受講。
10週間、毎日10時間ほどプログラミング漬けの日々を送る。
TECH CAMP卒業と同時期に、プログラミングやエンジニアについて自分が体験したことをアウトプットする為に、当サイトを開設(具体的な運営方針については後述)
プログラミングスクールを卒業後、3ヶ月ほど転職活動を行う。
約70社に応募し、その内SES企業3社、受託開発企業1社から内定を獲得。
実務未経験から受託開発のITエンジニアに転職する。1年目は手取りは17万円ほど。
未経験からITエンジニアになれたものの、プログラミングテストや簡単な改修や資料作成等が多く、物足りなさを感じていた。
フリーランスになれば案件を選べる他、エンジニアへの還元率が高い等のメリットを知る。そこでフリーランスエージェントのレバテックフリーランスに相談した結果、案件を紹介してもらい、IT業界歴1年5ヶ月(Javaの実務経験1年)で独立に成功する。
実績(ポートフォリオ)
プログラミング言語資格:Oracle認定資格
Oracle認定のJavaの資格は、プログラミング言語Javaの技術力を証明する資格です。
JavaSilverの取得には3ヶ月ほど、JavaGoldの取得には4ヶ月ほどかかりました。Goldは取得難易度が高いと言われているので、Javaエンジニアなら保有していた方がスキルの証明になると思い、取得しました。
Web資格:全日本SEO協会認定資格
SEO検定とは、検索エンジン最適化をするために必要な知識があることを証明する資格です。
そして認定SEOスペシャリストは、SEO検定を1から4級全てを取得した上で、専用の課題をクリアした場合に付与される資格です。
僕自身、エンジニアでもあり、ブロガーでもあります。記事を検索上位表示させ、より多くの方に役立つ情報を届けたいと思い、SEO検定の資格を取得しました。
技術ブログ/Zenn
URL:Zenn
時々更新している技術ブログです。技術系の記事はZennに投稿することが多いです。当サイトでは主にエンジニアに必要なマインドや仕事の進め方などを解説しています。
プログラミング・ポートフォリオサイト
プログラミング言語JavaScriptのライブラリである「React」や、Reactのフレームワーク「Next.js」などで作成したポートフォリオサイトです。
運営方針
当メディアの運営方針についてご紹介します。
1:読者ファーストで運営します
常に読者ファーストで運営します。
- 「タイトル」
- 「記事内容」
- 「SEO対策」
全て「読者にとって価値ある内容」を軸に記事作成いたします。
2:実体験に基づいた「信頼性の高い情報」を提供します
自分が体験した内容を元に、信頼性の高い情報を提供します。
- プログラミング学習
- プログラミングスクールを受講
- 未経験からエンジニアに転職
- フリーランスエンジニアとして活動
数々の失敗を繰り返して遠回りをしながらも、エンジニアとして成長してきました。
これまでの経験を踏まえた上で「失敗したこと」「成功したこと」をわかりやすく発信します。
3:読みやすく、わかりやすい文章を心がけます
読者にとって読みやすく、わかりやすい文章を心がけます。
具体的にブログ記事作成後は、以下の点に注意します。
- 結論から書く
- 執筆後は2回ずつ文章を見直す
- 誤字脱字をなくす
- わかりにくい表現をしない
- 情報の過不足がないようにする
- 専門用語はわかりやすく解説
読者にとって心地よい文章を書くことを意識します。
さいごに
さいごまでお読みいただき、ありがとうございます!
僕は今後もITエンジニアとしてスキルアップをし続けていきます。みなさんも共に頑張っていきましょう!
スキルアップする過程で得た知識やノウハウは、当ブログにてシェアいたします。ブックマークしていただけると嬉しいです。
このブログが一人でも多くの方の人生が好転するきっかけとなれば幸いです。
>>トップ画面へ